2008年04月30日
トウモロコシの芽が出た
2回目に蒔いたトウモロコシの種が芽を出しました。
もう少し大きくなったら、家庭菜園にもっていき、露地に移植する
予定です。5/3に家庭菜園に行く予定ですが、耕して里芋を
植える予定です。もしかしたらトウモロコシも移植するかも
知れません。これから、又忙しくなりそうです。月に最低2回は
家庭菜園の草取りをしなければなりませんので......。
もう少し大きくなったら、家庭菜園にもっていき、露地に移植する
予定です。5/3に家庭菜園に行く予定ですが、耕して里芋を
植える予定です。もしかしたらトウモロコシも移植するかも
知れません。これから、又忙しくなりそうです。月に最低2回は
家庭菜園の草取りをしなければなりませんので......。

2008年04月29日
キュウリ、ミニトマト植え
ジャンボエンチョ-できゅうり、トマト、そして茄子の苗を購入しました。
昨年キュウリを普通のプランターで育てましたが土が少ないため
収穫は出来ましたが、期待通りの成長は出来ませんでした。
夏の暑い時期にすぐ土が乾燥してしまったからです。今年はプランターの
4倍の体積のある大きなプランターを購入し、そちらにキュウリを植えた
次第です。トマトは今年はミニトマトにしました。
なすは時間がなかったため、5/3に植えようと思っています。
さて今年はどんな出来栄えになるでしょうか?

昨年キュウリを普通のプランターで育てましたが土が少ないため
収穫は出来ましたが、期待通りの成長は出来ませんでした。
夏の暑い時期にすぐ土が乾燥してしまったからです。今年はプランターの
4倍の体積のある大きなプランターを購入し、そちらにキュウリを植えた
次第です。トマトは今年はミニトマトにしました。
なすは時間がなかったため、5/3に植えようと思っています。
さて今年はどんな出来栄えになるでしょうか?


2008年04月28日
スナックエンドウの支柱
スナックエンドウをプランターに種を蒔いたため、思わぬところで
手間をかけてしまうことになりました。
支柱をどのように立てるかです。プランターの深さが足りないため
支柱がうまく刺さりません。よって3個を並べて地面に支柱を立て
それとプランターの支柱を昨日固定しました。
急場しのぎかも知れませんが、これで一安心です。
すでに収穫されている方が多いと思いますが、当方はいつ収穫
できるのでしょうか?それとも.....
手間をかけてしまうことになりました。
支柱をどのように立てるかです。プランターの深さが足りないため
支柱がうまく刺さりません。よって3個を並べて地面に支柱を立て
それとプランターの支柱を昨日固定しました。
急場しのぎかも知れませんが、これで一安心です。
すでに収穫されている方が多いと思いますが、当方はいつ収穫
できるのでしょうか?それとも.....

2008年04月27日
ミョウガの芽 -番外-
3年前に会社の同僚からもらったミョウガの根が育ち
毎年、芽が出るようになりました。
今年は、植えてあったところが草でいっぱいになり、
芽が出ているかどうか確認できず、まだ芽は出ていないと
思っていました。
同僚が「芽が出ているよ」と言っていたため、本日雑草を
取ったところ、しっかりたくさん芽が出ていました。
また、今年もミョウガを食べる事ができます。やったね!
毎年、芽が出るようになりました。
今年は、植えてあったところが草でいっぱいになり、
芽が出ているかどうか確認できず、まだ芽は出ていないと
思っていました。
同僚が「芽が出ているよ」と言っていたため、本日雑草を
取ったところ、しっかりたくさん芽が出ていました。
また、今年もミョウガを食べる事ができます。やったね!

2008年04月26日
コリアンダーの芽が出ました
待ちに待ったコリアンダーの芽がようやく出ました。
同じ様な芽が3つありますのでたぶん間違いないでしょう。
でもちょっつと心配です。
説明書は「殻が硬いのでつぶしてから水に浸けると芽が
出やすい」とありましたのでそのとおりやりましたが、
もしかしたら強くつぶし過ぎたのではないかと思っていたからです。
もう少し様子を見てみます。
同じ様な芽が3つありますのでたぶん間違いないでしょう。
でもちょっつと心配です。
説明書は「殻が硬いのでつぶしてから水に浸けると芽が
出やすい」とありましたのでそのとおりやりましたが、
もしかしたら強くつぶし過ぎたのではないかと思っていたからです。
もう少し様子を見てみます。

2008年04月23日
やっと芽が出たオクラ
多分オクラだと思うのですが、やっと芽が出てきました。
ほんとは、オクラかどうかは定かではありませんが....。
出てきた芽は3つだけです。それも元気がありません。
もっと沢山種を蒔いたはずですが、これだけとは残念です。
ちなみにとうもろこしの種を再度蒔いたときオクラも蒔きましたが
さて、期待できるかどうかです。
今日は、妻の携帯で写真を撮った為、接写しすぎてしまいました。
ほんとは、オクラかどうかは定かではありませんが....。
出てきた芽は3つだけです。それも元気がありません。
もっと沢山種を蒔いたはずですが、これだけとは残念です。
ちなみにとうもろこしの種を再度蒔いたときオクラも蒔きましたが
さて、期待できるかどうかです。
今日は、妻の携帯で写真を撮った為、接写しすぎてしまいました。

2008年04月21日
クローバーの花 -大番外-
家の敷地に2畳ほど芝生が植えられている場所があります。
もう何年も経過しているのに、今年に限ってクローバーが
群生しました。するといつの間にかちいさな黄色い花が咲いて
いました。
今日妻が会社の人から袋一杯のスナックエンドウをもらって
きました。早速茹でてマヨネーズをかけて、美味しく頂きました。
すでにどのお宅でも収穫している時期ですが当家だけはまだまだ
です。実しかしたら花を咲かせず、実もならないで終ってしまう
かも知れません。

もう何年も経過しているのに、今年に限ってクローバーが
群生しました。するといつの間にかちいさな黄色い花が咲いて
いました。
今日妻が会社の人から袋一杯のスナックエンドウをもらって
きました。早速茹でてマヨネーズをかけて、美味しく頂きました。
すでにどのお宅でも収穫している時期ですが当家だけはまだまだ
です。実しかしたら花を咲かせず、実もならないで終ってしまう
かも知れません。

2008年04月20日
これからの天気に期待
今日はとってもすがすがしい晴れの朝を迎えました。
山々は新緑で包まれ鮮やかに見る事が出来なした。
庭のプランターの野菜は、唐辛子とスナックエンドウですが
2週間経過しても唐辛子はあまり大きく成長しません。
でも本日は気温が20度を超えましたので、これから大きく
成長すると思います。
ポットに蒔いた落花生は芽を出そうとしています。
とうもろこしは、再度種を蒔きました。
山々は新緑で包まれ鮮やかに見る事が出来なした。
庭のプランターの野菜は、唐辛子とスナックエンドウですが
2週間経過しても唐辛子はあまり大きく成長しません。
でも本日は気温が20度を超えましたので、これから大きく
成長すると思います。
ポットに蒔いた落花生は芽を出そうとしています。
とうもろこしは、再度種を蒔きました。

2008年04月17日
スナックエンドウ成長中
スナックエンドウが少しづつ成長しています。
しかし、このところの天候で成長速度が遅くなっています。
勿論、種を蒔いた時期が遅かったのも原因ですが....。
近所のエンドウはすでに1m程に成長しています。
簡易的に支柱を立てました。 もっとしっかりしたものに
いずれ替える予定です。

しかし、このところの天候で成長速度が遅くなっています。
勿論、種を蒔いた時期が遅かったのも原因ですが....。
近所のエンドウはすでに1m程に成長しています。
簡易的に支柱を立てました。 もっとしっかりしたものに
いずれ替える予定です。

2008年04月16日
芽が出ない -オクラととうもろこし-
オクラととうもろこしの種を蒔いて10日経過しました。
しかし、まだ芽が出てきません。種が入っている袋には
蒔く時期と発芽までの日数が記入されています。
それによると5,6日ですので、芽が出て良い頃です。
オクラも固い殻に覆われてましたので、少し叩いてから
蒔けばよかったのでしょうか?
落花生は芽が出ていませんでしたが、気になって
ほじったところ、先に根が出ていましたので問題ないと
思います。気温が上がらないため遅れているのでしょうか?
しかし、まだ芽が出てきません。種が入っている袋には
蒔く時期と発芽までの日数が記入されています。
それによると5,6日ですので、芽が出て良い頃です。
オクラも固い殻に覆われてましたので、少し叩いてから
蒔けばよかったのでしょうか?
落花生は芽が出ていませんでしたが、気になって
ほじったところ、先に根が出ていましたので問題ないと
思います。気温が上がらないため遅れているのでしょうか?
2008年04月14日
チューリップの花 Part 2
先週番外でチューリップの花の件を伝えましたが、
その時咲いていなかったものが咲きました。
プランター1箱に20個同じ種類を植えるようにすると
見栄えの良いものになることをここ何年かの経験で会得
したようです、妻が。
すでに咲いた花はもう花びらが落ちてしまいました。
本来であれば、その後新しい球根ができるのですが、
大きな球根になりません。そのため、ほとんどが1年で
終わりです。静岡では難しいと球根屋さんが言っていました。
でも小さな球根を取っておき、植え替えるとそれなりの花が
咲きます。もしかしたら植えっぱなしでも小さな花が咲くかも
知れません。

その時咲いていなかったものが咲きました。
プランター1箱に20個同じ種類を植えるようにすると
見栄えの良いものになることをここ何年かの経験で会得
したようです、妻が。
すでに咲いた花はもう花びらが落ちてしまいました。
本来であれば、その後新しい球根ができるのですが、
大きな球根になりません。そのため、ほとんどが1年で
終わりです。静岡では難しいと球根屋さんが言っていました。
でも小さな球根を取っておき、植え替えるとそれなりの花が
咲きます。もしかしたら植えっぱなしでも小さな花が咲くかも
知れません。

2008年04月13日
リクエストに答えて -コリアンダー-
香草のリクエストを頂きました。
ジャンボエンチョーの園芸売り場を覗いたところ「コリアンダー」が
ありましたので購入しました。
裏書には、殻が固いため、軽くつぶして水につけると芽が出やすい
と書いてありました。
さて、ほんとに芽が出るか心配ですが、本日種まきをしました。
もし、芽が出て成長したら。小さな植木鉢に入れたいと思っています。
そして....


ジャンボエンチョーの園芸売り場を覗いたところ「コリアンダー」が
ありましたので購入しました。
裏書には、殻が固いため、軽くつぶして水につけると芽が出やすい
と書いてありました。
さて、ほんとに芽が出るか心配ですが、本日種まきをしました。
もし、芽が出て成長したら。小さな植木鉢に入れたいと思っています。
そして....


2008年04月12日
イチジクの苗木
昨年12月に妻の実家に行ったとき何本かのイチジクの苗木が
ポットにありました。土は干からびていて、かれているような枝の
苗木でした。
妻はイチジクが大好きで、季節になると大量に買ってきます。
そして冷蔵庫に腐りかけるまで置いて、熟しすぎたところで
食べるのが好きのようです。
そのため、すかさず、その苗木をもらってきました。
冬の間は水をやらず、そのままにしておきました。春になり土が
乾くと水をやっていたところ、芽が出てきました。
正真正銘のイチジクの芽、葉です。露地に植え替えるのが良いそう
ですが、何処へ植えようか思案中です。
ポットにありました。土は干からびていて、かれているような枝の
苗木でした。
妻はイチジクが大好きで、季節になると大量に買ってきます。
そして冷蔵庫に腐りかけるまで置いて、熟しすぎたところで
食べるのが好きのようです。
そのため、すかさず、その苗木をもらってきました。
冬の間は水をやらず、そのままにしておきました。春になり土が
乾くと水をやっていたところ、芽が出てきました。
正真正銘のイチジクの芽、葉です。露地に植え替えるのが良いそう
ですが、何処へ植えようか思案中です。

2008年04月11日
番外 -ユリの芽が出た-
昨年購入してあったユリ(カサブランカ)を3月になってようやく植えました。
本来であれば11月か、12月に植えるのですが、こちらも野菜同様昨年末に
サボってしまいました。ユリは大体6月末から7月初旬にかけて咲きます。
その為、3月でも多分大丈夫と思っていました。こちらは深い植木鉢が必要な
為、プランターに植えるわけにはいきません。球根の頭の部分から根が
張り出してくるためです。7つの鉢に30個ほど植えました。
このところの暖かさ(と言っても今週は寒かったですが)で、ようやく芽が
出てきました。きっと大きな花を咲かせるだろうと期待しています。
本来であれば11月か、12月に植えるのですが、こちらも野菜同様昨年末に
サボってしまいました。ユリは大体6月末から7月初旬にかけて咲きます。
その為、3月でも多分大丈夫と思っていました。こちらは深い植木鉢が必要な
為、プランターに植えるわけにはいきません。球根の頭の部分から根が
張り出してくるためです。7つの鉢に30個ほど植えました。
このところの暖かさ(と言っても今週は寒かったですが)で、ようやく芽が
出てきました。きっと大きな花を咲かせるだろうと期待しています。

2008年04月10日
番外 -佐藤錦-
庭にはやや大振りの植木鉢に佐藤錦(さくらんぼ)の木を植えてあります。
毎年6月に行く南アルプス市のさくらんぼ農家から譲ってもらったさくらんぼの
木です。もう4回目の春を迎えましたが、いまだかつてあの真っ赤なかわいい
さくらんぼを収穫したことがありません。
今朝気がついたのですが、ソメイヨシノは花が咲いた後葉っぱが出てきます。
しかし、我が家の佐藤錦はまず葉が出て花が咲きました。よって、葉と花が
混在しています。今年も花の数が少ないためさくらんぼは期待できませんが
天気が良い日に人工受粉をしてみようと思います。

毎年6月に行く南アルプス市のさくらんぼ農家から譲ってもらったさくらんぼの
木です。もう4回目の春を迎えましたが、いまだかつてあの真っ赤なかわいい
さくらんぼを収穫したことがありません。
今朝気がついたのですが、ソメイヨシノは花が咲いた後葉っぱが出てきます。
しかし、我が家の佐藤錦はまず葉が出て花が咲きました。よって、葉と花が
混在しています。今年も花の数が少ないためさくらんぼは期待できませんが
天気が良い日に人工受粉をしてみようと思います。

2008年04月08日
番外 -チューリップが咲いた-
妻の大好きなチューリップが咲きました。
毎年プランター1箱に20個づつ植えています。
今年は600個購入したとの事でしたので、庭には所狭しと
30個ほどのプランターと植木鉢が並んでいます。
種類によって咲く時期が違うようで、今ちょうど半分が
咲いたというところです。

毎年プランター1箱に20個づつ植えています。
今年は600個購入したとの事でしたので、庭には所狭しと
30個ほどのプランターと植木鉢が並んでいます。
種類によって咲く時期が違うようで、今ちょうど半分が
咲いたというところです。

2008年04月07日
落花生、オクラ、とうもろこしの種まき
昨日、用事が思いもよらず早く済み、陽が高いうちに帰宅できましたので、以前
購入してあった落花生とオクラをポットに種まきし、又、ついでにとうもろこしも
蒔きました。少し時期的には早いかも知れませんが、次に何時蒔くことが出来るか
わからないためです。
さて、これから又、スナックエンドウをはじめ野菜の成長日記が続くことになる
でしょう。
購入してあった落花生とオクラをポットに種まきし、又、ついでにとうもろこしも
蒔きました。少し時期的には早いかも知れませんが、次に何時蒔くことが出来るか
わからないためです。
さて、これから又、スナックエンドウをはじめ野菜の成長日記が続くことになる
でしょう。

2008年04月06日
衝動買い -鷹の爪-
家庭菜園を耕す時混ぜる堆肥を購入するためにホームセンターに
行きました。ホームセンターには苗も売っており、すでに、トマト、ししとう
なす、きゅうりがありました。購入しようかどうか迷いましたが、まだ
少し早いと思い購入を控えました。しかし、ししとうの横に鷹の爪(唐辛子)が
置いてあったため思わず、2ポット(苗)購入してしまいました。
唐辛子を何に使うかというと、出来たときのお楽しみにしたいと思っています。

行きました。ホームセンターには苗も売っており、すでに、トマト、ししとう
なす、きゅうりがありました。購入しようかどうか迷いましたが、まだ
少し早いと思い購入を控えました。しかし、ししとうの横に鷹の爪(唐辛子)が
置いてあったため思わず、2ポット(苗)購入してしまいました。
唐辛子を何に使うかというと、出来たときのお楽しみにしたいと思っています。

2008年04月04日
耕運機修理完了
修理に出していた耕運機が戻ってきました。
修理できりかどうか心配でしたが、しっかりエンジンがかかります。
2気筒のためとても高い音のエンジン音です。
家庭菜園用の耕運機の為、それ自身が軽いため、しっかり耕す事が
出来るか不安です。又、深くは耕せないため、最終的には鍬で耕し
直おさなければなりません。
ソラマメが大きくなりましたので、急いで移植しなければなりません。
果たして、耕運機が救いの神となるでしょうか?


修理できりかどうか心配でしたが、しっかりエンジンがかかります。
2気筒のためとても高い音のエンジン音です。
家庭菜園用の耕運機の為、それ自身が軽いため、しっかり耕す事が
出来るか不安です。又、深くは耕せないため、最終的には鍬で耕し
直おさなければなりません。
ソラマメが大きくなりましたので、急いで移植しなければなりません。
果たして、耕運機が救いの神となるでしょうか?


2008年04月02日
スナックエンドウ移植しました
ポットに種蒔いたスナックエンドウをようやくプランターに
移植することが出来ました。やれやれ。
次は、ポットのソラマメですが何時家庭菜園に移植できるか
わかりません。ここ数日で又成長し、ポットでは少し狭くなって
しまいました。
移植することが出来ました。やれやれ。
次は、ポットのソラマメですが何時家庭菜園に移植できるか
わかりません。ここ数日で又成長し、ポットでは少し狭くなって
しまいました。
