2010年04月26日
スナックエンドウ収穫開始
スナックエンドウの花が咲き、日に日に実が大きくなりました。
そしてついに収穫ができました。
これから週に2回ほど収穫できるのではないかと思います。
早速茹でて、マヨネーズをかけて食べました。とても美味しいです。
豆が大きくなりすぎると、ナメクジに食べられてしまうため、注意しな
ければなりません。
そしてついに収穫ができました。
これから週に2回ほど収穫できるのではないかと思います。
早速茹でて、マヨネーズをかけて食べました。とても美味しいです。
豆が大きくなりすぎると、ナメクジに食べられてしまうため、注意しな
ければなりません。

2010年03月29日
スナックエンドの花が咲きました
庭のプランターに植えたスナックエンドウが大きくなっています。
そして花が咲きました。白くてかわいい花です。
後3週間もすれば、エンドウ豆が収穫できると思います。
それもさやも食べれるエンドウ豆ですので、ゆでてマヨネーズをかけて
食べるのが最高においしいです。
待ち遠しいですが、あまりたくさんないため食べるのには少し足りないかも
しれません。

そして花が咲きました。白くてかわいい花です。
後3週間もすれば、エンドウ豆が収穫できると思います。
それもさやも食べれるエンドウ豆ですので、ゆでてマヨネーズをかけて
食べるのが最高においしいです。
待ち遠しいですが、あまりたくさんないため食べるのには少し足りないかも
しれません。

2010年02月25日
レタスが伸びてます
プランターに植えたレタスが、伸びてきました。
サニーレタスの一種だと思いますが、玉にならないものを植えて必要に応じて
食べていましたが、このところ伸びてきました。
葉っぱも堅くなったようで、食卓には上がっていません。
このレタスどこまで成長して、最後どうなるのでしょうか?
サニーレタスの一種だと思いますが、玉にならないものを植えて必要に応じて
食べていましたが、このところ伸びてきました。
葉っぱも堅くなったようで、食卓には上がっていません。
このレタスどこまで成長して、最後どうなるのでしょうか?

2010年02月18日
キャベツの芯
昨年テレビ番組でキャベツの芯を土に植えたところ根が出て、芽が出てきたのを
見ました。そして早速家にあったキャベツの芯を植木鉢に植えてみました。
一月ほど経過すると、しっかり根付き、キャベツの芯から葉が出てきました。
それもそのはずです。キャベツの芯は植物の生長点ですから、葉っぱが出て
来るはずです。それから2カ月ほど経過しましたが、今ではこのようなキャベツに
なっています。丸くなりませんがキャベツです。いつか葉っぱをむしって食べて
みようと思っています。これが玉のキャベツンなればいうことなしですが、そうは
うまくいきませんね。
見ました。そして早速家にあったキャベツの芯を植木鉢に植えてみました。
一月ほど経過すると、しっかり根付き、キャベツの芯から葉が出てきました。
それもそのはずです。キャベツの芯は植物の生長点ですから、葉っぱが出て
来るはずです。それから2カ月ほど経過しましたが、今ではこのようなキャベツに
なっています。丸くなりませんがキャベツです。いつか葉っぱをむしって食べて
みようと思っています。これが玉のキャベツンなればいうことなしですが、そうは
うまくいきませんね。

2010年02月04日
ブロッコリーの花とつぼみ
庭のプランターのブロッコリーですが、以前花が咲いてしまったことを書きました。
そして、チャイニーズブロッコリーのように玉にならないことを書きました。
そのほかのブロッコリーは成長が鈍くつぼみができてこなかったのですが、
このところ、一つが大きくなってきました。そして、花の咲いたものと横並びと
なりました。
もしかしたら、違った種類のものを購入したのではないかと、現在思っています。
うーん、思い出せません。
そして、チャイニーズブロッコリーのように玉にならないことを書きました。
そのほかのブロッコリーは成長が鈍くつぼみができてこなかったのですが、
このところ、一つが大きくなってきました。そして、花の咲いたものと横並びと
なりました。
もしかしたら、違った種類のものを購入したのではないかと、現在思っています。
うーん、思い出せません。

2010年02月01日
スナックエンドは順調
2月になり、先日紹介した盆栽の梅の木には梅の花がたくさん咲きました。
このところ、極端な寒さはなく、このまま2月が過ぎればよいなと思うのですが
まだまだ寒くなるのでしょか?今年から気象庁が桜の開花予想を発表するのを
やめ、民間団体三社が独自のリサーチで、開花予想をするそうです。多分3社とも
開花予想日は異なることでしょう。
庭のスナックエンドウは順調に育っています。暖かくなればもっと大きくなり、
花を咲かせておいしい、スナックエンドウを食べることができると思います。
ゆでて、マヨネーズをつけて食べるのが最高ですよね。
このところ、極端な寒さはなく、このまま2月が過ぎればよいなと思うのですが
まだまだ寒くなるのでしょか?今年から気象庁が桜の開花予想を発表するのを
やめ、民間団体三社が独自のリサーチで、開花予想をするそうです。多分3社とも
開花予想日は異なることでしょう。
庭のスナックエンドウは順調に育っています。暖かくなればもっと大きくなり、
花を咲かせておいしい、スナックエンドウを食べることができると思います。
ゆでて、マヨネーズをつけて食べるのが最高ですよね。

2010年01月15日
芽キャベツの成長ストップ
同じ時期に植えたブロッコリーはこんなに寒くなったにも関わらず
黄色い花が咲き、カリフラワーは大きくはありませんが収穫できました。
しかし、芽キャベツだけは成長がストップし、小さな(パチンコ玉ほど)芽が
付いたまま、成長がストップしてしまいました。
多分寒いからだと思います。
このまま枯れてしまうと、何も収穫できずに終わってしまうことになります。
残念ですが、仕方ないかもしれません。
黄色い花が咲き、カリフラワーは大きくはありませんが収穫できました。
しかし、芽キャベツだけは成長がストップし、小さな(パチンコ玉ほど)芽が
付いたまま、成長がストップしてしまいました。
多分寒いからだと思います。
このまま枯れてしまうと、何も収穫できずに終わってしまうことになります。
残念ですが、仕方ないかもしれません。

2010年01月10日
ブロッコリーの花が咲いた
昨年ブロッコリーの玉ができないことを書きましたが、他の苗も
同じく珠ができず成長してしまいました。挙句の果てに黄色い花
まで咲いてしまいました。通常は春になってから咲くのですが、
まだ1月と言うのに咲いてしまったとは、異常気象と言うことに
なります。しかし、今年の冬は例年になく寒く感じるのはどういう
事でしょうか?先日気象庁がタンポポの開花が1カ月早いと発表
しました、植物界のみ異常なのでしょうか?

同じく珠ができず成長してしまいました。挙句の果てに黄色い花
まで咲いてしまいました。通常は春になってから咲くのですが、
まだ1月と言うのに咲いてしまったとは、異常気象と言うことに
なります。しかし、今年の冬は例年になく寒く感じるのはどういう
事でしょうか?先日気象庁がタンポポの開花が1カ月早いと発表
しました、植物界のみ異常なのでしょうか?

2009年12月28日
スナックエンドウの成長2
支柱を立てたスナックエンドウですが全ての苗のつるがようやく
絡み、しっかりと苗が立ちました。つるがからまず苗が立たないと
横になって上に伸びようとするため茎が曲がってしまいます。
現状の支柱は仮のもので竹の小枝を利用しています。本番の
支柱は春になったらしっかりとしたものを立てる予定です。

絡み、しっかりと苗が立ちました。つるがからまず苗が立たないと
横になって上に伸びようとするため茎が曲がってしまいます。
現状の支柱は仮のもので竹の小枝を利用しています。本番の
支柱は春になったらしっかりとしたものを立てる予定です。

2009年12月27日
忘れられていたワケギ
後今年も残すところ5日となりました。来週の土曜日は新年の1月2日
ですので驚きです。庭の野菜も少なくなり、夏野菜のプチトマトが辛うじて
生きのびており、その他、ブロッコリー、まだ芽の出ない芽キャベツ、
レタスとなってしまいました。そういえば、ワケギもあったのを忘れて
いました。使用頻度は少ないですが、しかりと成長しています。
納豆を食べる時には活躍していました。細かく切ってタッパーに入れて
冷蔵庫で保存すれば、何にでも使用できますのでこれからそうしようと
思っています。

ですので驚きです。庭の野菜も少なくなり、夏野菜のプチトマトが辛うじて
生きのびており、その他、ブロッコリー、まだ芽の出ない芽キャベツ、
レタスとなってしまいました。そういえば、ワケギもあったのを忘れて
いました。使用頻度は少ないですが、しかりと成長しています。
納豆を食べる時には活躍していました。細かく切ってタッパーに入れて
冷蔵庫で保存すれば、何にでも使用できますのでこれからそうしようと
思っています。

2009年12月23日
ブロッコリー、カリフラワー収穫
ブロッコリーが伸びてしまったため、収穫しました。又、カリフラワーも
広がってきたため収穫しました。それにしても今年のブロッコリーは
つぼみがまとまりません。他にも4苗あるのですが、全部伸びそうな
予感です。品種なのか育て方なのか分かりません。でも食べられます
ので我慢のしどころです。
広がってきたため収穫しました。それにしても今年のブロッコリーは
つぼみがまとまりません。他にも4苗あるのですが、全部伸びそうな
予感です。品種なのか育て方なのか分かりません。でも食べられます
ので我慢のしどころです。

2009年12月17日
イチゴの花が咲いた
先月植えかえたイチゴの苗ですが、今朝見ると白い花が1個咲いていました。
温室に入れてあるわけでもなく、外に出しているにも関わらず咲いたので
驚いています。久能の石垣イチゴは苗のとき冷やして育て、温室に入れて
春だと錯覚させるため1月からイチゴ狩りができるそうですが、当方のは
全くの路地、それもプランター栽培ですので通常花が咲くのは春になってから
と思っていました。異常気象でなんか勘違いしたかも知れません。
これから冬本番、家の中に入れようかどうしようか迷ってしまいました。
温室に入れてあるわけでもなく、外に出しているにも関わらず咲いたので
驚いています。久能の石垣イチゴは苗のとき冷やして育て、温室に入れて
春だと錯覚させるため1月からイチゴ狩りができるそうですが、当方のは
全くの路地、それもプランター栽培ですので通常花が咲くのは春になってから
と思っていました。異常気象でなんか勘違いしたかも知れません。
これから冬本番、家の中に入れようかどうしようか迷ってしまいました。

2009年12月16日
レタスの成長が早い
玉にならないレタス、名前を忘れましたがサニーレタスの一種だと
思います。このところこのレタスの成長が早く、丈が急に伸びてきました。
外側の葉は黄色く枯れてしまいました。やはり、毎日食べるには多すぎ
又、食べきれない量です。家庭で焼き肉をすればレタスに巻いて、
沢山食べれるのにと思いますが、焼き肉の予定がありません。今日は
一段と寒くなりましたが、寒さにこのレタスは強いのでしょうか?
ちょっと心配です。
思います。このところこのレタスの成長が早く、丈が急に伸びてきました。
外側の葉は黄色く枯れてしまいました。やはり、毎日食べるには多すぎ
又、食べきれない量です。家庭で焼き肉をすればレタスに巻いて、
沢山食べれるのにと思いますが、焼き肉の予定がありません。今日は
一段と寒くなりましたが、寒さにこのレタスは強いのでしょうか?
ちょっと心配です。

2009年12月14日
ブロッコリー乃成長が異常
ブロッコリ-が成長してきた事を前回書きましたが、何の影響なのか
分かりませんが、ひょろひょろと伸びてしまいました。まるでチャイニーズ
ブロッコリーのようになりつつあります。一度収穫した後、次から出て
来る芽と同じような状態になっています。このままですと、すぐ収穫して
食べなければなりません。さてさて、困ったものです。その他の苗も同じ
ようになってしまうのでしょうか?
分かりませんが、ひょろひょろと伸びてしまいました。まるでチャイニーズ
ブロッコリーのようになりつつあります。一度収穫した後、次から出て
来る芽と同じような状態になっています。このままですと、すぐ収穫して
食べなければなりません。さてさて、困ったものです。その他の苗も同じ
ようになってしまうのでしょうか?

2009年12月08日
スナックエンドウの支柱
スナックエンドウが10cm程に伸びました。その為、倒れてしまいました。
立ちなおすために、昨年同様支柱を立てました。この支柱は仮のもので、
さらに成長すれば、しっかりとした支柱を立てる予定です。
立ちなおすために、昨年同様支柱を立てました。この支柱は仮のもので、
さらに成長すれば、しっかりとした支柱を立てる予定です。

2009年12月07日
ブロッコリーにつぼみがついた
庭のプランターのブロッコリーにつぼみが出てきました。
このつぼみが大きくなり、食用となります。その後そのままに
しておくと、黄色い花が咲き、延びて種になります。
ブロッコリーは収穫した後でも、又、つぼみができます。それも
食べることができるのですから重宝します。
さて、何時になったら収穫できる程に育つのでしょうか?
このつぼみが大きくなり、食用となります。その後そのままに
しておくと、黄色い花が咲き、延びて種になります。
ブロッコリーは収穫した後でも、又、つぼみができます。それも
食べることができるのですから重宝します。
さて、何時になったら収穫できる程に育つのでしょうか?

2009年12月06日
キャベツの芯の成長
11/27にキャベツの芯から葉が出てきたことを書きましたが
その葉が大きくなり、明らかにキャベツが育っている事が
わかるようになりました。
葉っぱが大きくなってきましたが、多分玉にはならず、葉だけが
成長すると思われます。しかし、その葉が食べられるかどうかは
わかりません。多分硬いのではないでしょうか?
それにしても不思議ですね。

その葉が大きくなり、明らかにキャベツが育っている事が
わかるようになりました。
葉っぱが大きくなってきましたが、多分玉にはならず、葉だけが
成長すると思われます。しかし、その葉が食べられるかどうかは
わかりません。多分硬いのではないでしょうか?
それにしても不思議ですね。

2009年12月05日
ミニトマトも最後の色づき
ミニトマトが最後の色づきをしてきました。それにしてももう12月に
なるのに元気です。又、新しい花も咲いていますが、こちらは実が
つくことはないと思っています。このミニトマトですが、散歩した後
当方の犬のアンディはおねだりします。何故か、当方の犬は
ミニトマトが好きです。
なるのに元気です。又、新しい花も咲いていますが、こちらは実が
つくことはないと思っています。このミニトマトですが、散歩した後
当方の犬のアンディはおねだりします。何故か、当方の犬は
ミニトマトが好きです。

2009年12月02日
イチゴの苗も成長中
妻がもらってきたイチゴの苗も順調に育っています。
しかし、すでに3本が枯れてしまい。現在は7本となっています。
温室が無いため、露地栽培となっていますので、多分3月頃花が
咲き、4月頃収穫ができるのでは無いかと思います。
勿論冬の寒さに耐えなければならないのですが....
章姫、それとも紅ほっぺどちらでしょうか?
しかし、すでに3本が枯れてしまい。現在は7本となっています。
温室が無いため、露地栽培となっていますので、多分3月頃花が
咲き、4月頃収穫ができるのでは無いかと思います。
勿論冬の寒さに耐えなければならないのですが....
章姫、それとも紅ほっぺどちらでしょうか?

2009年11月30日
ブロッコリーも育ってます
ブロッコリーも育っていますが、プランターに植えたためか
幹が太くなりません。それは、毎年同じことですが、露地
植えのブロッコリーは幹の太さが2倍以上あるので、うらやま
しい限りです。
先週、パクチーハウスレストランでパクチーの種をもらいました。
コリアンダーのことです。暖かくなったら種をまく予定です。
幹が太くなりません。それは、毎年同じことですが、露地
植えのブロッコリーは幹の太さが2倍以上あるので、うらやま
しい限りです。
先週、パクチーハウスレストランでパクチーの種をもらいました。
コリアンダーのことです。暖かくなったら種をまく予定です。
