2009年05月30日

キュウリの花が咲きました

先日、植えなおしたキュウリですが、ようやくつるも出てきて
成長し始めました。又まだ株が小さいにもかかわらず花が咲き
ました。雄花と雌花があるため収穫には雌花が必要です。
つるを絡ませるための支柱も立てなければなりません。
トマトの順調に育ってます。

  


Posted by walt at 08:24Comments(0)庭のプランター

2009年05月26日

庭のホタルブクロ

今年も庭のホタルブクロの花が咲きました。
例年より株数が少なく、もしかしたら昨年レモンバームを
抜いたときに一緒に抜いてしまったのかもしれません。
紫色のホタルブクロと白色の小型なものもありました。
そろそろ、蛍が飛び交う季節にもなりました。
さて、今年はどこに見に行こうか思案中です。

  


Posted by walt at 18:38Comments(0)番外

2009年05月24日

今年もミョウガが期待できます

4月に芽を出したミュウがですがすっかり大きくなりました。
又、地下茎が伸び、昨年以上に範囲を拡大しています。
多分来月になればミョウガがたくさんなり、収穫できることと思います。
でも一度の大量に採れるのも困ったものです。昨日は妻の親戚より
大量のジャム用のイチゴをいただきました。幸い近所の人がジャムを
作るとのことで、もらっていただきましたが、もし、配ることができなかったら、
どうしたものかと頭を抱えてしまします。
でも、それって贅沢な悩みですよね。


  


Posted by walt at 20:11Comments(0)番外

2009年05月23日

オクラの発芽率80%

種をまいたオクラの芽が出そろいました。発芽率は80%といったところです。
一緒に撒いたつるなしインゲンは20%でしたので再度種をまきましたが
まだ芽は出てきません。インゲンはそろそろ植え替えてもよい大きさとなり
ましたが、どこに植えるか迷っています。でも明日には植え替える予定です。
さて、オクラですが、こちらもどうしたものか迷ってます。一番良いのは路地
ですが、花壇のスペースに植えるかどうか考えたいと思います。



  


Posted by walt at 17:19Comments(0)庭のプランター

2009年05月20日

トウガンの苗

実は、トマトの苗、キュウリの苗と一緒にトウガンの苗も妻が
買ってきました。トウガンはご存知のように大きな実をつけます。
そして5m以上つるを伸ばします。そのため、庭では植えることが
できません。よって、家庭菜園に植えなければならないのですが
行く時がなく、すでに2週間近く経過してしまいました。
今度の土、日曜日も行くことができないため困ってます。
最悪平日に行くしかありません。
トウガンはキュウリと見分けがつきにくいですが、茎の太さで
かろうじて判断できそうです。




  


Posted by walt at 17:44Comments(0)菜園

2009年05月17日

キュウリの苗植えました

先日、トマトと一緒に買ってきてもらったキュウリの苗を植えました。
本来はプランターに植える予定でしたが、過去プランターに植えて
夏場に水分がなくなり萎れてしまうことが多くありました。
今回は、花壇にスペースを作り、そこに堆肥と園芸土を入れて、
植えました。次は棚を作る予定です。
大きく育つことを期待します。


  


Posted by walt at 11:56Comments(0)庭のプランター

2009年05月14日

つるなしインゲンとオクラの芽

1週間前につるなしインゲンとオクラの種をまきました。
発芽率は悪く、50%以下です。それも仕方ありません。
なぜなら、昨年買って、撒いた種を今年も使用したからです。
ただ何本かは芽が出ましたので、再度種をまき苗にしたいと
思っています。写真の左がインゲンで、右がオクラです。
10cmほどになったら植えかえる予定です。
でもその前にキュウリを植えかえなければなりません。

  


Posted by walt at 18:55Comments(0)庭のプランター

2009年05月14日

トマトの苗植えました

妻に頼んで購入したトマトの苗を植えました。
理念より、今年は遅い植え付けです。この時期は夏野菜の
トマト、キュウリ、ナスなどの苗を購入し植えますが、今年は
トマトとキュウリのみにしました。キュウリは露地植えにしようか
それともスナックエンドウが植えてある大きめのプランターに
植えようか思案中です。

  


Posted by walt at 06:23Comments(0)庭のプランター

2009年05月11日

スナックエンドウ大収穫

しばらく収穫しなかったためスナックエンドウがはち切れる
ほど大きくなってしまいました。
その為、本日たくさん収穫できました。
早速、夕飯にゆでてマヨネーズをかけて食べました。
この食べ方が一番好きです。
後、2回ほどは収穫できると思います。

  


Posted by walt at 21:34Comments(0)庭のプランター

2009年05月10日

家庭菜園のサクランボ

今日は本栖湖近くの富士芝桜まつりに行き、その帰りに家庭菜園に
寄ってきました。ソラマメの成長が気になったこととジャガイモの芽の
出方を確認してきました。
家庭菜園には佐藤錦のサクランボの木が植えてあるのですが
一度もサクランボがなっているのを見たことがありません。
鳥に食べられたのか、それとも受粉しなかったのかわかりません。
今年は花が多く咲き、受粉もされ小さな実を4月の初旬に付け
少し期待していました。それが、鳥に全部食べられることなく、たくさん
なっており、感激しました。
食べるとすっぽいのですが、サクランボがついたことの喜びが多かった
です。来年からは施肥と手入れをしたいと思います。

  


Posted by walt at 18:19Comments(0)菜園

2009年05月09日

ユリが咲いた

植木鉢のユリが1輪咲きました。
白とピンクのかわいらしい花です。5月に咲くのは少し
早いような気がします。
カサブランカは7月に咲き、まだつぼみもできていません。
その他、小型のユリもあるのですがようやくつぼみが
でき始めたところです。
今年は例年になく温かいので咲いたのでしょうか?

  


Posted by walt at 20:55Comments(0)番外

2009年05月09日

プランターのソラマメ

家庭菜園には昨年12月にソラマメの苗を移植しました。
残った苗があったtめ、庭のプランターに植えました。
大きくはなりませんでしたが、花が咲き実がつきました。
庭の成長を見ながら家庭菜園の状況を探ろうと思った
からです。
ソラマメは豆が上を向く(空を向く)ことから付けられた
名前です。収穫時期になると上を向いた鞘が下を向きます。
そして収穫時を知らせます。
ソラマメはゆでて食べるとホントおいしいですね。

  


Posted by walt at 17:14Comments(2)庭のプランター

2009年05月05日

花壇が少しきれいになりました

草に覆われていた花壇ですが、妻が草を採って
くれました。そこにはグラジオラスが、しっかりと芽を
出していました。地肌が見えましたがまだまだ草を
採らなければなりません。
今日は、、つるなしいんげんとオクラの種をポットに
蒔きました。芽が出て大きくなったら、この場所に植え
替えるつもりです。

  


Posted by walt at 10:24Comments(0)番外

2009年05月01日

草だらけ

庭のちょっとした花壇は草だらけとなってしまいました。
昨年まではここにレモンバームが占領しており、昨年秋に
すべて取り除きました。本来ならこの場所はグラジオラスが
出てくるのですが、草で覆われてわかりません。
ネギぼうずもあるのですが.....
連休中に草取りをしたいのですが、さてどうなることでしょうか?

  


Posted by walt at 19:19Comments(0)番外