2009年04月28日
サクランボは今年もダメ
新しく、佐藤錦のサクランボの苗を買ってきて、今年こそは
と思ったサクランボでしたが、実をつけることはありませんでした。
かろうじて1個付いていますが、風に飛ばされそうです。
人工的に受粉させなければならないのでしょうか?
数年前購入したものも花が少なく、こちらは一個も受粉しません
でした。巴川川岸のカンピザクラは、大量に実が付いているのですが....

と思ったサクランボでしたが、実をつけることはありませんでした。
かろうじて1個付いていますが、風に飛ばされそうです。
人工的に受粉させなければならないのでしょうか?
数年前購入したものも花が少なく、こちらは一個も受粉しません
でした。巴川川岸のカンピザクラは、大量に実が付いているのですが....

2009年04月23日
スナックエンドウ収穫間近か
スナックエンドがたくさん花をつけたことは先日報告しましたが、
早くも実が大きくなってきました。5月末には収穫できると思って
いたのですが、4月末には十分収穫できそうです。
今回思ったのですが、もっとたくさん植えれば良かったということです。
なぜなら、収穫時期になったエンドウは食べるに数量が少ないからです。
でも収穫が楽しみです。
早くも実が大きくなってきました。5月末には収穫できると思って
いたのですが、4月末には十分収穫できそうです。
今回思ったのですが、もっとたくさん植えれば良かったということです。
なぜなら、収穫時期になったエンドウは食べるに数量が少ないからです。
でも収穫が楽しみです。

2009年04月20日
イチジクの根がついたようです
昨年もらったイチジクの苗は植木鉢で育てたため、実が3個しか
つきませんでした。しかし妻の実家のイチジクは露地植えにしたため
大きくなりました。そのため、3月に当方も庭に植えたのですが、粘土質
のがれき状態で、根が付くかどうか心配しましたが、葉っぱも大きくなった
為、なんとか根付いたと思っています。
さて、今年はいくつ実が付くか楽しみです。
つきませんでした。しかし妻の実家のイチジクは露地植えにしたため
大きくなりました。そのため、3月に当方も庭に植えたのですが、粘土質
のがれき状態で、根が付くかどうか心配しましたが、葉っぱも大きくなった
為、なんとか根付いたと思っています。
さて、今年はいくつ実が付くか楽しみです。

2009年04月19日
2009年04月15日
スナックエンドウが立派に成長しました
最初はちいさな茎のスナックエンドウであり、成長があやぶまれ
ましたが、その後すくすくと育ち、立派になりました。
そして、たくさんの花をつけました。この分では、5月末にはうれしい
収穫ができそうです。スナックエンドウは茹でてマヨネーズをつけて
食べるのが最高です。待ち遠しくてたまりません。
ましたが、その後すくすくと育ち、立派になりました。
そして、たくさんの花をつけました。この分では、5月末にはうれしい
収穫ができそうです。スナックエンドウは茹でてマヨネーズをつけて
食べるのが最高です。待ち遠しくてたまりません。

2009年04月12日
ユリの芽も出てきました
妻はチューリップが好きで、毎年たくさんの球根を植えます。
当方は毎年ユリを植えます。基本はカサブランカで、このところ
黄色や、ピンク色のカサブランカも付け加えます。
昨年は春先に植えたため、あまり良いユリが咲きませんでした。
そのため、今年は昨年11月に基本通りの植え方をしました。
さて、今年はどのような花が咲くでしょうか?
当方は毎年ユリを植えます。基本はカサブランカで、このところ
黄色や、ピンク色のカサブランカも付け加えます。
昨年は春先に植えたため、あまり良いユリが咲きませんでした。
そのため、今年は昨年11月に基本通りの植え方をしました。
さて、今年はどのような花が咲くでしょうか?

2009年04月11日
里芋、生姜植えました
先月にじゃがいもを植えに行ってから、家庭菜園に行くのが
3週間経過してしまいました。
このところ好天が続き、温度も高く、また、雨が降らないため
もしかしたらソラマメが枯れてしまったのではないかと心配
しましたが、心配をよそに、順調に育っていました。花も咲いて
おり、6月にはソラマメが収穫できるのではないかと思います。
菜園には佐藤錦の桜の木があります。3月中旬には花が咲いて
しまったのですが、まだ青いのですがたくさんの実が付いていました。
過去、一度も収穫をしたことのないサクランボです。
たぶん、鳥に食べられてしまうか、雨に打たれて落下すると思われ
ます。山梨のサクランボ畑はすべてハウスに入っており、また、
屋根があり雨に打たれないようになっています。
なんとか来年は簡易的な覆いをかけ、鳥の被害と雨に当たらない
ようしたいと思っています。


3週間経過してしまいました。
このところ好天が続き、温度も高く、また、雨が降らないため
もしかしたらソラマメが枯れてしまったのではないかと心配
しましたが、心配をよそに、順調に育っていました。花も咲いて
おり、6月にはソラマメが収穫できるのではないかと思います。
菜園には佐藤錦の桜の木があります。3月中旬には花が咲いて
しまったのですが、まだ青いのですがたくさんの実が付いていました。
過去、一度も収穫をしたことのないサクランボです。
たぶん、鳥に食べられてしまうか、雨に打たれて落下すると思われ
ます。山梨のサクランボ畑はすべてハウスに入っており、また、
屋根があり雨に打たれないようになっています。
なんとか来年は簡易的な覆いをかけ、鳥の被害と雨に当たらない
ようしたいと思っています。


2009年04月10日
ネギぼうず
冬にもらったネギをすぐ食べない理由から庭の片隅に
植えました。1,2度採って食べたと思いますが、すき焼き用の
ネギとしては小さく、薬味にするネギとしては大きすぎるため
食べる機会がありませんでした。
そのネギも「ネギぼうず」となっていました。
さて明日は、家庭菜園に行こうと思います。
植えました。1,2度採って食べたと思いますが、すき焼き用の
ネギとしては小さく、薬味にするネギとしては大きすぎるため
食べる機会がありませんでした。
そのネギも「ネギぼうず」となっていました。
さて明日は、家庭菜園に行こうと思います。

2009年04月08日
どのの花見てもきれいだな
すべてのチューリップが咲きました。
プランターは一面チューリップです。
赤、白、黄色とツートン、そして花の形が異なったものです。
少ないように見えますがこれだけで150個ほどはあります。
これからは散っていくチューリップを見るだけとなりました。
静岡は気候のためか、種となる球根が育たないようです。
これで3回に分けたチューリップの歌は終わりです。
プランターは一面チューリップです。
赤、白、黄色とツートン、そして花の形が異なったものです。
少ないように見えますがこれだけで150個ほどはあります。
これからは散っていくチューリップを見るだけとなりました。
静岡は気候のためか、種となる球根が育たないようです。
これで3回に分けたチューリップの歌は終わりです。

2009年04月05日
大根の花
以前、いつの間にか大根が植木鉢にあったことを書きましたが、
そのままにしておいたら、白い花が咲きました。
そうなんです。大根の花は白く、菜の花は黄色です。
花の形はとても似ています。種を取り、その種をまくことに
しました。
そのままにしておいたら、白い花が咲きました。
そうなんです。大根の花は白く、菜の花は黄色です。
花の形はとても似ています。種を取り、その種をまくことに
しました。

2009年04月03日
サクランボの花
数年前から庭の植木鉢に山梨のサクランボ農家から購入した佐藤錦の
木があります。毎年桜の花は咲くのですが実がついたことはありません。
何かで読んだのですが、1本のサクランボの木では実が付きにくいとのことで
今年、ホームセンターでもう1本購入しました。
今年購入した桜の木に花が咲きました。以前の木はまだつぼみも出ません。
さて、今年は実が付くのでしょうか?
木があります。毎年桜の花は咲くのですが実がついたことはありません。
何かで読んだのですが、1本のサクランボの木では実が付きにくいとのことで
今年、ホームセンターでもう1本購入しました。
今年購入した桜の木に花が咲きました。以前の木はまだつぼみも出ません。
さて、今年は実が付くのでしょうか?

2009年04月02日
並んだ、並んだ、赤白黄色....
庭の中リップの花がようやく満開状態となりました。
今年、新たにエスパルスカラーのオレンジのチューリップが
手に入り植えました。日中暖かったためか、花がチューリップの
形ではなく、普通の花のように開いて咲いていました。
しかし、夕方になると普通のチューリップ状になるのですから
不思議です。
プランターの花も赤、白が咲き、黄色はまだほんの少ししか
咲いていません。

今年、新たにエスパルスカラーのオレンジのチューリップが
手に入り植えました。日中暖かったためか、花がチューリップの
形ではなく、普通の花のように開いて咲いていました。
しかし、夕方になると普通のチューリップ状になるのですから
不思議です。
プランターの花も赤、白が咲き、黄色はまだほんの少ししか
咲いていません。

