2007年11月30日
ブロッコリーとカリフラワー
ブロッコリーとカリフラワーを比べてみると一目両全でした。
なぜ、今まで気がつかなかったのでしょうか?
カリフラワーが顔を出し始めました。
大きくなるかどうか心配ですが見守っていきます。
ブロッコリーは、まだまだ成長するでしょう。

なぜ、今まで気がつかなかったのでしょうか?
カリフラワーが顔を出し始めました。
大きくなるかどうか心配ですが見守っていきます。
ブロッコリーは、まだまだ成長するでしょう。


Posted by walt at
20:26
│Comments(0)
2007年11月29日
プランターの野菜(96日目)
昨日は久しぶりの雨でした。
多分3週間ぶりほどではなかったでしょうか?
もう少し降ってくれれば良かったのですが......
庭のプランターの野菜はレタス以外はまだ成長しています。
多分3週間ぶりほどではなかったでしょうか?
もう少し降ってくれれば良かったのですが......
庭のプランターの野菜はレタス以外はまだ成長しています。

Posted by walt at
21:10
│Comments(0)
2007年11月28日
隣からもらったねぎ
日曜日に行った家庭菜園の隣のおばさんからねぎをもらいました。
ただ、食べるには多すぎる量でしたので、庭に植えておきました。
必要に応じて食べることにします。太ねぎではないので、ねぎぬたが
一番いいかも知れません。
ただ、食べるには多すぎる量でしたので、庭に植えておきました。
必要に応じて食べることにします。太ねぎではないので、ねぎぬたが
一番いいかも知れません。

Posted by walt at
20:22
│Comments(0)
2007年11月27日
干し柿にしてみました
渋柿が今年は生り年で、驚くほどあります。
先日、登山をしたとき、OBの人が奥さんが作った干し柿を
持ってきてくれました。非常においしく頂きました。
当方の柿は少し熟れつつあるため、干し柿には向かないといわれましたが
ためしに作ってみました。勿論当方が作ったわけではありませんが.....
うまくできるかどうか楽しみです。
先日、登山をしたとき、OBの人が奥さんが作った干し柿を
持ってきてくれました。非常においしく頂きました。
当方の柿は少し熟れつつあるため、干し柿には向かないといわれましたが
ためしに作ってみました。勿論当方が作ったわけではありませんが.....
うまくできるかどうか楽しみです。

Posted by walt at
20:28
│Comments(0)
2007年11月26日
露地のダイコン
家庭菜園のダイコンが直径7cmほどになりました。
どのような種類のダイコンの種を撒いたか忘れましたが
もしかしたら、太くならない種類かも知れません。
年末まで、待ってみます。ちなみに1本抜いてきました。
ニンジンはまだ小指の太さもありません。年内収穫できるかどうか?
どのような種類のダイコンの種を撒いたか忘れましたが
もしかしたら、太くならない種類かも知れません。
年末まで、待ってみます。ちなみに1本抜いてきました。
ニンジンはまだ小指の太さもありません。年内収穫できるかどうか?

Posted by walt at
20:23
│Comments(0)
2007年11月25日
露地のキャベツ、ハクサイ(92日目)
3週間ぶりに家庭菜園に行きました。
2週間以上雨が降っていないため、心配しましたが問題なく
育っています。
やはり、露地植えの成長が早く、キャベツ、ハクサイは立派に
なっていますが、ハクサイは虫食い状態です。
鳥にもつつかれていました。
2週間以上雨が降っていないため、心配しましたが問題なく
育っています。
やはり、露地植えの成長が早く、キャベツ、ハクサイは立派に
なっていますが、ハクサイは虫食い状態です。
鳥にもつつかれていました。

Posted by walt at
20:21
│Comments(0)
2007年11月25日
黄色くなったグアバ
秋の気配も終わりになりつつありますが、庭のグアバが黄色く
なりました。でも、食べごろではないだろうと思っています。
これから、寒くなるので、家の中に入れる予定です。

なりました。でも、食べごろではないだろうと思っています。
これから、寒くなるので、家の中に入れる予定です。

Posted by walt at
07:20
│Comments(0)
2007年11月23日
バッタのレストラン閉店
「悲しけりゃ、ここでお泣きよ涙ふくハンカチもあるし
愛がこわした君の心を やさしく包む椅子もある」
これは失恋レストランでしたね。
バッタのレストランもここ2,3日の寒さでお客さんがいなくなり
閉店となりました。そして、ブロッコリーも収穫しました。
ゆでてサラダに入れて食べました。

愛がこわした君の心を やさしく包む椅子もある」
これは失恋レストランでしたね。
バッタのレストランもここ2,3日の寒さでお客さんがいなくなり
閉店となりました。そして、ブロッコリーも収穫しました。
ゆでてサラダに入れて食べました。

Posted by walt at
20:14
│Comments(0)
2007年11月22日
ハクサイとキャベツ
ネットのようになってしまったハクサイ。キャベツもバッタ以外の虫に
食われるようになってしまいました。
先ほど、懐中電灯を片手に葉っぱを調べると茶色い夜盗虫が
食事中でした。又、青虫ではないちょっと青い幼虫も食事をしていました。
これから夜、幼虫との戦いが始まります。
食われるようになってしまいました。
先ほど、懐中電灯を片手に葉っぱを調べると茶色い夜盗虫が
食事中でした。又、青虫ではないちょっと青い幼虫も食事をしていました。
これから夜、幼虫との戦いが始まります。

Posted by walt at
20:57
│Comments(0)
2007年11月21日
カリフラワーが混ざっていた!
11/16に8本のブロッコリーのうち3本から花がついたことっを書きましたが
残りのうち、真ん中がなんだか白いものが発見されました。
葉っぱをめくってみるとカリフラワーの赤ちゃんがありました。
よくよく比べてみると、ブロッコリーとカリフラワーの葉っぱの色が違います。
これで、2種あることがわかりスッキリしました。
残りのうち、真ん中がなんだか白いものが発見されました。
葉っぱをめくってみるとカリフラワーの赤ちゃんがありました。
よくよく比べてみると、ブロッコリーとカリフラワーの葉っぱの色が違います。
これで、2種あることがわかりスッキリしました。

Posted by walt at
20:28
│Comments(0)
2007年11月20日
バッタのレストラン最後のお客
ついにバッタのレストランも最後のお客様となりました。
今まで多くのお客様が来て、迷惑でしたがいなくなると寂しいものです。
閉店日は何時になるのでしょうか?
ブロッコリーも収穫時期となりました。多分明日妻が収穫すると思います。
今まで多くのお客様が来て、迷惑でしたがいなくなると寂しいものです。
閉店日は何時になるのでしょうか?
ブロッコリーも収穫時期となりました。多分明日妻が収穫すると思います。

Posted by walt at
20:41
│Comments(0)
2007年11月19日
チューリップ植えました(番外)
妻が昨日チューリップの球根をプランターに植えました。
およそ400球ほど植えたようです。
残り100球は後日植えるようです。写真はプランター9個に植えたものです。
これだけでおよそ200球植わっています。プランター上部の覆いは猫よけです。
猫が良くほじくるため覆いをかけました。
来年4月にはたくさんのチューリップの花が楽しめるでしょう。

およそ400球ほど植えたようです。
残り100球は後日植えるようです。写真はプランター9個に植えたものです。
これだけでおよそ200球植わっています。プランター上部の覆いは猫よけです。
猫が良くほじくるため覆いをかけました。
来年4月にはたくさんのチューリップの花が楽しめるでしょう。

Posted by walt at
21:03
│Comments(0)
2007年11月18日
チュウリップの球根(番外)
妻が大好きなチュウリップの球根が届き何日か前に届きました。
妻が本日植えるということでしたので、ちょっと球根を見せてもらいました。
今年も昨年い引き続き500個注文したようです。
プランターに25個の量です。
植えたら又、紹介させていただきます。

妻が本日植えるということでしたので、ちょっと球根を見せてもらいました。
今年も昨年い引き続き500個注文したようです。
プランターに25個の量です。
植えたら又、紹介させていただきます。

Posted by walt at
21:04
│Comments(0)
2007年11月17日
背が高くなったレタス(84日目)
急にレタスの丈が伸びてしまいました。
折角、ネットをかけたのですが、先が当たってしまうようになリました。
虫の影響が少なくなりましたので、ネットをはずそうかどうか思案の
しどころです。こんなレタスになるとは思ってもいませんでした。
折角、ネットをかけたのですが、先が当たってしまうようになリました。
虫の影響が少なくなりましたので、ネットをはずそうかどうか思案の
しどころです。こんなレタスになるとは思ってもいませんでした。

Posted by walt at
22:45
│Comments(0)
2007年11月16日
8本のブロッコリー
昨日のブロッコリーは小さな苗でもらってきたものです。
その他8本静岡農高でもらってきたものがあります。
それに花がつき始めました。ようやく8本中3本に出てきました。
一番大きいのはそろそろ食べごろかと思っています。
その他8本静岡農高でもらってきたものがあります。
それに花がつき始めました。ようやく8本中3本に出てきました。
一番大きいのはそろそろ食べごろかと思っています。

Posted by walt at
20:36
│Comments(0)
2007年11月15日
ブロッコリー(82日目)
1ヶ月前の苗と比較するとその成長は明らかですが、出勤途中の畑の
ブロッコリーと比較すると雲泥の差があります。
プランターで育てているのでこれで良しとしなければならないでしょうか?
ちなみにこんなに大きくなりました。
11月15日 10月10日

ブロッコリーと比較すると雲泥の差があります。
プランターで育てているのでこれで良しとしなければならないでしょうか?
ちなみにこんなに大きくなりました。
11月15日 10月10日


Posted by walt at
20:13
│Comments(0)
2007年11月14日
ハクサイが穴だらけ(81日目)
ハクサイが穴だらけです。 糞もたくさんありましたので間違いなく
虫の仕業です。しかし、虫が見つかりません。
ブロッコリーの被害は無く、キャベツも大丈夫です。
レタスはアブラムシの被害だけです。
やはり夜盗虫の仕業でしょうか?懐中電灯をもって探さなければ.....
虫の仕業です。しかし、虫が見つかりません。
ブロッコリーの被害は無く、キャベツも大丈夫です。
レタスはアブラムシの被害だけです。
やはり夜盗虫の仕業でしょうか?懐中電灯をもって探さなければ.....

Posted by walt at
20:32
│Comments(0)
2007年11月13日
食卓にわけぎ
毎日の食卓にわけぎがのるようになりました。
納豆に味噌汁にしらすおろしのやくみに活躍しています。
妻が朝、必要な分量を包丁で切り取っています。
球根から出ているねぎを全部とってしまったら、もう終わりでしょうか?
それともまた、芽が出てくるのでしょうか?

納豆に味噌汁にしらすおろしのやくみに活躍しています。
妻が朝、必要な分量を包丁で切り取っています。
球根から出ているねぎを全部とってしまったら、もう終わりでしょうか?
それともまた、芽が出てくるのでしょうか?

Posted by walt at
20:22
│Comments(0)
2007年11月12日
キャベツ (79日目)
キャベツの話題になると、ふと「キャベツばかりを食べていた」という
かぐや姫の歌詞が思い浮かべられます。当時学生だった自分は、もちろん銭湯に
いきました。3畳一間ではなく4.5畳でしたが......
今の学生さんにはわからない光景ですよね。でも、昔のよき思い出です。
また、懐メロとなっています。
プランターのキャベツはまだまだです。

かぐや姫の歌詞が思い浮かべられます。当時学生だった自分は、もちろん銭湯に
いきました。3畳一間ではなく4.5畳でしたが......
今の学生さんにはわからない光景ですよね。でも、昔のよき思い出です。
また、懐メロとなっています。
プランターのキャベツはまだまだです。

Posted by walt at
20:20
│Comments(0)
2007年11月11日
やっぱりブロッコリーだった
静岡農高出もらってきたおおきな苗はブロッコリーでした。
最初はブロッコリーと思い、その後でカリフラワーに訂正し、最終的にブロッコリー
に落ち着きました。ブロッコリーとカリフラワーでは葉っぱが違うようですが
どちらがどうだかわかりません。もう少し成長したら収穫して食べます。

最初はブロッコリーと思い、その後でカリフラワーに訂正し、最終的にブロッコリー
に落ち着きました。ブロッコリーとカリフラワーでは葉っぱが違うようですが
どちらがどうだかわかりません。もう少し成長したら収穫して食べます。

Posted by walt at
20:24
│Comments(2)