2010年04月26日
スナックエンドウ収穫開始
スナックエンドウの花が咲き、日に日に実が大きくなりました。
そしてついに収穫ができました。
これから週に2回ほど収穫できるのではないかと思います。
早速茹でて、マヨネーズをかけて食べました。とても美味しいです。
豆が大きくなりすぎると、ナメクジに食べられてしまうため、注意しな
ければなりません。
そしてついに収穫ができました。
これから週に2回ほど収穫できるのではないかと思います。
早速茹でて、マヨネーズをかけて食べました。とても美味しいです。
豆が大きくなりすぎると、ナメクジに食べられてしまうため、注意しな
ければなりません。

2010年04月12日
家庭菜園花盛り
家庭菜園のサクランボがほぼ全滅でしたが、毎年咲き乱れる菜の花が
今年もいっぱいとなりました。毎年黄色い花が咲き、種が飛んで翌年また芽が
出てきます。不思議なもので、種は約半年の間、芽を出さずにじっと土の中で
待っているようです。実はこれは菜の花ではないのですが、何らかの仲間の
ようです。
また、ソラマメの花も一斉に咲きました。今年もソラマメの収穫が楽しみです。
多分6月には収穫できると思っています。
尚、今回はサトイモと生姜を植えるため、畑を耕しました。2週間後に植え付けをする
予定です。

今年もいっぱいとなりました。毎年黄色い花が咲き、種が飛んで翌年また芽が
出てきます。不思議なもので、種は約半年の間、芽を出さずにじっと土の中で
待っているようです。実はこれは菜の花ではないのですが、何らかの仲間の
ようです。
また、ソラマメの花も一斉に咲きました。今年もソラマメの収穫が楽しみです。
多分6月には収穫できると思っています。
尚、今回はサトイモと生姜を植えるため、畑を耕しました。2週間後に植え付けをする
予定です。


2010年04月10日
サクランボがほぼ全滅
家庭菜園にサクランボの木が植えてあります。今までサクランボはできませんでしたが
昨年は大量に実を付けました。しかし、摘果しなかっため、大きくならず、また甘くなりま
せんでした。挙句の果てにネットをかけなかったため、すべて鳥に食べられてしまいました。
そして今年も3月中旬にたくさんの花が咲きましたので、今年は摘果とネット張りをして
収穫を楽しもうと思っていました。そして、本日様子を見に行ったのですが、3月末の
寒さの影響かほとんど実がつかず、枯れていました。ところどころ実がついていましたが
摘果するほどもなく、また採りに食べられても仕方のない数しか残っていませんでした。
残念ですが仕方ありません。
昨年は大量に実を付けました。しかし、摘果しなかっため、大きくならず、また甘くなりま
せんでした。挙句の果てにネットをかけなかったため、すべて鳥に食べられてしまいました。
そして今年も3月中旬にたくさんの花が咲きましたので、今年は摘果とネット張りをして
収穫を楽しもうと思っていました。そして、本日様子を見に行ったのですが、3月末の
寒さの影響かほとんど実がつかず、枯れていました。ところどころ実がついていましたが
摘果するほどもなく、また採りに食べられても仕方のない数しか残っていませんでした。
残念ですが仕方ありません。

2010年04月09日
ようやくチューリップも咲きました
庭のプランターのチューリップもようやく咲きました。
プランターには20球ほどの球根を植えるのが一番きれいになります。
写真は玄関先のチューリップです。スノーボールの白色と赤と黄色がとっても
マッチしています。一週間もたたないうちにチューリップは花弁を落としてしまう
ことでしょう。
プランターには20球ほどの球根を植えるのが一番きれいになります。
写真は玄関先のチューリップです。スノーボールの白色と赤と黄色がとっても
マッチしています。一週間もたたないうちにチューリップは花弁を落としてしまう
ことでしょう。
