2009年02月17日
スナックエンドウの植えかえ
ようやくスナックエンドウを植えかえることができました。
以前購入してあった深手のプランターに植えました
昨年は普通のプランターであったため、支柱を立てることが
出来ず苦労しました。また普通のプランターでは大きく
育てることができなかったからです。
さて、今年はたくさんのスナックエンドウを食べることができる
ことを楽しみにしています。
以前購入してあった深手のプランターに植えました
昨年は普通のプランターであったため、支柱を立てることが
出来ず苦労しました。また普通のプランターでは大きく
育てることができなかったからです。
さて、今年はたくさんのスナックエンドウを食べることができる
ことを楽しみにしています。

2009年02月15日
大根、にんじん、里芋収穫
例年ですと2月になれば家庭菜園の大根はスが入ったり、凍ったりして食べる
ことができません。前回収穫した大根も何本か残してしまい、もう収穫は
出来ないものとあきらめていました。久しぶりに家庭菜園に行ってみると
何と、大根は無事で収穫できました。又、人参も小さいですけど凍ることなく
採ることができました。また、ソラマメも順調に育っていましたので、今年の
冬は例年よりも寒くなかったのではないかと思います。
ただ、まだ2月も中旬ですので、これから寒くなるかも知れません。
でも、里芋まで収穫でき良かった良かったです。
ことができません。前回収穫した大根も何本か残してしまい、もう収穫は
出来ないものとあきらめていました。久しぶりに家庭菜園に行ってみると
何と、大根は無事で収穫できました。又、人参も小さいですけど凍ることなく
採ることができました。また、ソラマメも順調に育っていましたので、今年の
冬は例年よりも寒くなかったのではないかと思います。
ただ、まだ2月も中旬ですので、これから寒くなるかも知れません。
でも、里芋まで収穫でき良かった良かったです。

2009年02月10日
やっぱり発芽率70%
スナックエンドウの芽は前回以上には出てきませんでした。
結果として発芽率70%でした。実を言うと、今回の種は一昨年も
使用したものです。よって、芽が出るものか心配したのですが
安心しました。野採の種1袋では実のところ多すぎでしまい
1回で使用できません。そのため、良くはないのですが2回に分けて
使用しています。今回の70%の発芽率は、まずまずだと思っています。
さて、週末に植え替えようと思います。
結果として発芽率70%でした。実を言うと、今回の種は一昨年も
使用したものです。よって、芽が出るものか心配したのですが
安心しました。野採の種1袋では実のところ多すぎでしまい
1回で使用できません。そのため、良くはないのですが2回に分けて
使用しています。今回の70%の発芽率は、まずまずだと思っています。
さて、週末に植え替えようと思います。

2009年02月08日
春の訪れ チューリップの芽が出た
ふと、庭のプランターに目をやるとチューリップが芽を出して
いました。それも、打ち合わせをしたように一斉に芽が出ていた
ので不思議です。
あと2か月もすれば又、たくさんのチューリップが咲くでしょう。
冬もあと1か月の辛抱です。徐々に暖かくなるでしょう。

いました。それも、打ち合わせをしたように一斉に芽が出ていた
ので不思議です。
あと2か月もすれば又、たくさんのチューリップが咲くでしょう。
冬もあと1か月の辛抱です。徐々に暖かくなるでしょう。
