2009年12月31日
妻の植えた花達
以前、このブログ上で妻が100円ショップで購入したビオラのことを書きましたが
それらのビオラ、パンジー、ノースボールの花を妻がようやくプランタに植え替え
替えました。その為、庭や、玄関先はそれら花のプランターでいっぱいとなって
います。これら、ビオラや、パンジーのプランタにはチューリップも植えてあるため、
4月になると、チューリップも楽しめます。写真は玄関先の模様です。白い花の
手前がノースボールで、丈の大きいのがマーガレットです。マーガレットは多年生
の花の為、毎年楽しむことができます。
それらのビオラ、パンジー、ノースボールの花を妻がようやくプランタに植え替え
替えました。その為、庭や、玄関先はそれら花のプランターでいっぱいとなって
います。これら、ビオラや、パンジーのプランタにはチューリップも植えてあるため、
4月になると、チューリップも楽しめます。写真は玄関先の模様です。白い花の
手前がノースボールで、丈の大きいのがマーガレットです。マーガレットは多年生
の花の為、毎年楽しむことができます。

2009年12月29日
マルチのソラマメ
今日まで全く気がつかなかったのですが、eしずおかブログのトップページに
今月のpick upブログ欄がありますが、そこにこの「walterのオーガニックアグリ」
が掲載されているとは思いもよりませんでした。今月ですから29日経過して初めて
きずいた事になります。分かっていれば、もっと投稿したのですが、その事が悔や
まれます。でもしかないですよね。
家庭菜園の大根を抜いてきましたが、同時にマルチに植えたソラマメの成長を
チェックしてきました。今のところ順調に育っていると思います。葉っぱも大きく育ち
春が楽しみです。今年のソラマメは大量で、しかも一寸ソラマメができました。
来年も期待したいところです。
今月のpick upブログ欄がありますが、そこにこの「walterのオーガニックアグリ」
が掲載されているとは思いもよりませんでした。今月ですから29日経過して初めて
きずいた事になります。分かっていれば、もっと投稿したのですが、その事が悔や
まれます。でもしかないですよね。
家庭菜園の大根を抜いてきましたが、同時にマルチに植えたソラマメの成長を
チェックしてきました。今のところ順調に育っていると思います。葉っぱも大きく育ち
春が楽しみです。今年のソラマメは大量で、しかも一寸ソラマメができました。
来年も期待したいところです。

2009年12月28日
スナックエンドウの成長2
支柱を立てたスナックエンドウですが全ての苗のつるがようやく
絡み、しっかりと苗が立ちました。つるがからまず苗が立たないと
横になって上に伸びようとするため茎が曲がってしまいます。
現状の支柱は仮のもので竹の小枝を利用しています。本番の
支柱は春になったらしっかりとしたものを立てる予定です。

絡み、しっかりと苗が立ちました。つるがからまず苗が立たないと
横になって上に伸びようとするため茎が曲がってしまいます。
現状の支柱は仮のもので竹の小枝を利用しています。本番の
支柱は春になったらしっかりとしたものを立てる予定です。

2009年12月27日
忘れられていたワケギ
後今年も残すところ5日となりました。来週の土曜日は新年の1月2日
ですので驚きです。庭の野菜も少なくなり、夏野菜のプチトマトが辛うじて
生きのびており、その他、ブロッコリー、まだ芽の出ない芽キャベツ、
レタスとなってしまいました。そういえば、ワケギもあったのを忘れて
いました。使用頻度は少ないですが、しかりと成長しています。
納豆を食べる時には活躍していました。細かく切ってタッパーに入れて
冷蔵庫で保存すれば、何にでも使用できますのでこれからそうしようと
思っています。

ですので驚きです。庭の野菜も少なくなり、夏野菜のプチトマトが辛うじて
生きのびており、その他、ブロッコリー、まだ芽の出ない芽キャベツ、
レタスとなってしまいました。そういえば、ワケギもあったのを忘れて
いました。使用頻度は少ないですが、しかりと成長しています。
納豆を食べる時には活躍していました。細かく切ってタッパーに入れて
冷蔵庫で保存すれば、何にでも使用できますのでこれからそうしようと
思っています。

2009年12月25日
黄色いビオラ
妻がまたまた100円ショップでビオラを買ってきました。
100円ショップで売っているといっても1ポット100円ではありません。
もちろん1ケース100円でもありませんが24ポット入って680円だった
そうです。実は12/21に購入してきて。そのままの状態となっています。
いつ植えることやら....年内には植えてほしいものです。
多分ビオラはプランタにチューリップと一緒に植えると思います。
今年はチューリップの球根の数量を減らしたと言っていましたが、それでも
400個だそうです。少なくても20個のプランタを使用することでしょう。
100円ショップで売っているといっても1ポット100円ではありません。
もちろん1ケース100円でもありませんが24ポット入って680円だった
そうです。実は12/21に購入してきて。そのままの状態となっています。
いつ植えることやら....年内には植えてほしいものです。
多分ビオラはプランタにチューリップと一緒に植えると思います。
今年はチューリップの球根の数量を減らしたと言っていましたが、それでも
400個だそうです。少なくても20個のプランタを使用することでしょう。

2009年12月23日
ブロッコリー、カリフラワー収穫
ブロッコリーが伸びてしまったため、収穫しました。又、カリフラワーも
広がってきたため収穫しました。それにしても今年のブロッコリーは
つぼみがまとまりません。他にも4苗あるのですが、全部伸びそうな
予感です。品種なのか育て方なのか分かりません。でも食べられます
ので我慢のしどころです。
広がってきたため収穫しました。それにしても今年のブロッコリーは
つぼみがまとまりません。他にも4苗あるのですが、全部伸びそうな
予感です。品種なのか育て方なのか分かりません。でも食べられます
ので我慢のしどころです。

2009年12月17日
イチゴの花が咲いた
先月植えかえたイチゴの苗ですが、今朝見ると白い花が1個咲いていました。
温室に入れてあるわけでもなく、外に出しているにも関わらず咲いたので
驚いています。久能の石垣イチゴは苗のとき冷やして育て、温室に入れて
春だと錯覚させるため1月からイチゴ狩りができるそうですが、当方のは
全くの路地、それもプランター栽培ですので通常花が咲くのは春になってから
と思っていました。異常気象でなんか勘違いしたかも知れません。
これから冬本番、家の中に入れようかどうしようか迷ってしまいました。
温室に入れてあるわけでもなく、外に出しているにも関わらず咲いたので
驚いています。久能の石垣イチゴは苗のとき冷やして育て、温室に入れて
春だと錯覚させるため1月からイチゴ狩りができるそうですが、当方のは
全くの路地、それもプランター栽培ですので通常花が咲くのは春になってから
と思っていました。異常気象でなんか勘違いしたかも知れません。
これから冬本番、家の中に入れようかどうしようか迷ってしまいました。

2009年12月16日
レタスの成長が早い
玉にならないレタス、名前を忘れましたがサニーレタスの一種だと
思います。このところこのレタスの成長が早く、丈が急に伸びてきました。
外側の葉は黄色く枯れてしまいました。やはり、毎日食べるには多すぎ
又、食べきれない量です。家庭で焼き肉をすればレタスに巻いて、
沢山食べれるのにと思いますが、焼き肉の予定がありません。今日は
一段と寒くなりましたが、寒さにこのレタスは強いのでしょうか?
ちょっと心配です。
思います。このところこのレタスの成長が早く、丈が急に伸びてきました。
外側の葉は黄色く枯れてしまいました。やはり、毎日食べるには多すぎ
又、食べきれない量です。家庭で焼き肉をすればレタスに巻いて、
沢山食べれるのにと思いますが、焼き肉の予定がありません。今日は
一段と寒くなりましたが、寒さにこのレタスは強いのでしょうか?
ちょっと心配です。

2009年12月14日
ブロッコリー乃成長が異常
ブロッコリ-が成長してきた事を前回書きましたが、何の影響なのか
分かりませんが、ひょろひょろと伸びてしまいました。まるでチャイニーズ
ブロッコリーのようになりつつあります。一度収穫した後、次から出て
来る芽と同じような状態になっています。このままですと、すぐ収穫して
食べなければなりません。さてさて、困ったものです。その他の苗も同じ
ようになってしまうのでしょうか?
分かりませんが、ひょろひょろと伸びてしまいました。まるでチャイニーズ
ブロッコリーのようになりつつあります。一度収穫した後、次から出て
来る芽と同じような状態になっています。このままですと、すぐ収穫して
食べなければなりません。さてさて、困ったものです。その他の苗も同じ
ようになってしまうのでしょうか?

2009年12月11日
ビオラ、パンジー
冬になると妻が、チューリップの球根とビオラ、パンジー苗を通信販売で
購入します。今年も、届いたのですが、チューリップの球根とユリの球根で
ビオラ、パンジーがありません。聞くとこの通販では48ポットで2,880円で
購入していたそうですが、妻の実家の100円均一ショップで、28個で840円
で販売されていたとのことでそれを買ってきたとのことでした。
ちなみにチューリップの球根は400個購入したそうです。プランターに20個
植えますので来年も20個のプランターが庭に並ぶことになりそうです。
購入します。今年も、届いたのですが、チューリップの球根とユリの球根で
ビオラ、パンジーがありません。聞くとこの通販では48ポットで2,880円で
購入していたそうですが、妻の実家の100円均一ショップで、28個で840円
で販売されていたとのことでそれを買ってきたとのことでした。
ちなみにチューリップの球根は400個購入したそうです。プランターに20個
植えますので来年も20個のプランターが庭に並ぶことになりそうです。

2009年12月08日
スナックエンドウの支柱
スナックエンドウが10cm程に伸びました。その為、倒れてしまいました。
立ちなおすために、昨年同様支柱を立てました。この支柱は仮のもので、
さらに成長すれば、しっかりとした支柱を立てる予定です。
立ちなおすために、昨年同様支柱を立てました。この支柱は仮のもので、
さらに成長すれば、しっかりとした支柱を立てる予定です。

2009年12月07日
ブロッコリーにつぼみがついた
庭のプランターのブロッコリーにつぼみが出てきました。
このつぼみが大きくなり、食用となります。その後そのままに
しておくと、黄色い花が咲き、延びて種になります。
ブロッコリーは収穫した後でも、又、つぼみができます。それも
食べることができるのですから重宝します。
さて、何時になったら収穫できる程に育つのでしょうか?
このつぼみが大きくなり、食用となります。その後そのままに
しておくと、黄色い花が咲き、延びて種になります。
ブロッコリーは収穫した後でも、又、つぼみができます。それも
食べることができるのですから重宝します。
さて、何時になったら収穫できる程に育つのでしょうか?

2009年12月06日
キャベツの芯の成長
11/27にキャベツの芯から葉が出てきたことを書きましたが
その葉が大きくなり、明らかにキャベツが育っている事が
わかるようになりました。
葉っぱが大きくなってきましたが、多分玉にはならず、葉だけが
成長すると思われます。しかし、その葉が食べられるかどうかは
わかりません。多分硬いのではないでしょうか?
それにしても不思議ですね。

その葉が大きくなり、明らかにキャベツが育っている事が
わかるようになりました。
葉っぱが大きくなってきましたが、多分玉にはならず、葉だけが
成長すると思われます。しかし、その葉が食べられるかどうかは
わかりません。多分硬いのではないでしょうか?
それにしても不思議ですね。

2009年12月06日
定植のソラマメのその後
2週間前にマルチに定植したソラマメですが、その後の様子が気になり
様子を観に行きました。実は、マルチの状態が気になったからです。
この二週間で大きな雨が降ったりして、マルチがおかしくなっていないか
確認しました。何ともなくとり越し苦労でした。ついでに大根の間引きもして
きました。定植したソラマメは順調に育っており、一安心でした。

様子を観に行きました。実は、マルチの状態が気になったからです。
この二週間で大きな雨が降ったりして、マルチがおかしくなっていないか
確認しました。何ともなくとり越し苦労でした。ついでに大根の間引きもして
きました。定植したソラマメは順調に育っており、一安心でした。

2009年12月05日
ミニトマトも最後の色づき
ミニトマトが最後の色づきをしてきました。それにしてももう12月に
なるのに元気です。又、新しい花も咲いていますが、こちらは実が
つくことはないと思っています。このミニトマトですが、散歩した後
当方の犬のアンディはおねだりします。何故か、当方の犬は
ミニトマトが好きです。
なるのに元気です。又、新しい花も咲いていますが、こちらは実が
つくことはないと思っています。このミニトマトですが、散歩した後
当方の犬のアンディはおねだりします。何故か、当方の犬は
ミニトマトが好きです。

2009年12月02日
イチゴの苗も成長中
妻がもらってきたイチゴの苗も順調に育っています。
しかし、すでに3本が枯れてしまい。現在は7本となっています。
温室が無いため、露地栽培となっていますので、多分3月頃花が
咲き、4月頃収穫ができるのでは無いかと思います。
勿論冬の寒さに耐えなければならないのですが....
章姫、それとも紅ほっぺどちらでしょうか?
しかし、すでに3本が枯れてしまい。現在は7本となっています。
温室が無いため、露地栽培となっていますので、多分3月頃花が
咲き、4月頃収穫ができるのでは無いかと思います。
勿論冬の寒さに耐えなければならないのですが....
章姫、それとも紅ほっぺどちらでしょうか?
