2009年07月24日
オクラの初収穫
先日咲いた花が、いつの間にか実となっていました。
気がつかないうちに2つ収穫できました。
多分細かく刻んで、鰹節をかけて、醤油をかけ食べることでしょう。
他においしい食べ方があれば良いのですが、当方はこのシンプルな
食べ方が一番好きです。
今年の花弁はとても小さく、気がつかないうちに咲いています。
昨年と同じはずなのにこの違いには驚きです。又、数日すれば
収穫できる見込みです。
今年はたくさん食べれそうですので楽しみです。
気がつかないうちに2つ収穫できました。
多分細かく刻んで、鰹節をかけて、醤油をかけ食べることでしょう。
他においしい食べ方があれば良いのですが、当方はこのシンプルな
食べ方が一番好きです。
今年の花弁はとても小さく、気がつかないうちに咲いています。
昨年と同じはずなのにこの違いには驚きです。又、数日すれば
収穫できる見込みです。
今年はたくさん食べれそうですので楽しみです。

2009年07月22日
白いユリ、カサブランカではない?
以前黄色い大きなユリと、少しピンクがかった白いユリが
咲きました。しかし、まだ、カサブランカは咲いていません。
今回真白いユリが咲きましたがカサブランカと様子が違います。
昨年3種類の球根を購入しましたが、確か例年どおりに
カサブランカも購入したはずなのですが.....
この白いユリが咲き終えて、今年は終了です。
咲きました。しかし、まだ、カサブランカは咲いていません。
今回真白いユリが咲きましたがカサブランカと様子が違います。
昨年3種類の球根を購入しましたが、確か例年どおりに
カサブランカも購入したはずなのですが.....
この白いユリが咲き終えて、今年は終了です。

2009年07月20日
草取りに大奮闘
およそ1カ月ぶりに家庭菜園に行きました。
ジャガイモとソラマメを収穫して以来です。畑が草で覆われて
いることを想像し、案の定の状況でした。
以前植えた生姜、サトイモが見つからないほどです。
約2時間ほどかけて、草を取り除きましたが、まだまだ残っています。
残った場所の草をとるころには、こんな気取ったところも又草に
覆われているかもしれません。
夏は、最低3回は草取りをしなければならないことが難です。
只、八月末には秋野菜を植えるため仕方ないことですが.....
顔を出した生姜 顔を出したサトイモ

ジャガイモとソラマメを収穫して以来です。畑が草で覆われて
いることを想像し、案の定の状況でした。
以前植えた生姜、サトイモが見つからないほどです。
約2時間ほどかけて、草を取り除きましたが、まだまだ残っています。
残った場所の草をとるころには、こんな気取ったところも又草に
覆われているかもしれません。
夏は、最低3回は草取りをしなければならないことが難です。
只、八月末には秋野菜を植えるため仕方ないことですが.....
顔を出した生姜 顔を出したサトイモ


2009年07月16日
グアバの実が今年も一杯
今年もたくさんのグアバの花が咲き、そして実がつき始め
ました。昨年同様たくさんの実がついています。
うれしいことではありますが、なすべきもなく、すべての実が
落ちてしまいました。ピンポン玉より小さい実であり、食べ方が
わかりません。今年は何とか食べ方を見つけたいと思います。
ました。昨年同様たくさんの実がついています。
うれしいことではありますが、なすべきもなく、すべての実が
落ちてしまいました。ピンポン玉より小さい実であり、食べ方が
わかりません。今年は何とか食べ方を見つけたいと思います。

2009年07月15日
オクラの花
いつの間にかオクラの花が咲いていました。
しかし、今までとは全く異なっています。種は同じですので、
昨年と同じような花になると思ったのですが、今年は小さな花です。
直径5cmほどしかありません。今までは10cmはある花でした。
このままでは実がつくかどうか心配でなりません
しかし、今までとは全く異なっています。種は同じですので、
昨年と同じような花になると思ったのですが、今年は小さな花です。
直径5cmほどしかありません。今までは10cmはある花でした。
このままでは実がつくかどうか心配でなりません

2009年07月11日
トマトが熟しました
2種類のトマトですが熟しました。すでに2度ほど収穫しています。
オレンジ色と真っ赤なトマトです。購入したトマトより、両方の糖度が
高いようで、食べると甘く感じます(作り手のエゴかな....)。
ミニトマトの一種ですので、サラダに入れて食べています。
まだまだ花が咲き、実が突いていますが、実が大きくなる保証は
ありません。なぜなら枝がどんどん細くなっているからです。

オレンジ色と真っ赤なトマトです。購入したトマトより、両方の糖度が
高いようで、食べると甘く感じます(作り手のエゴかな....)。
ミニトマトの一種ですので、サラダに入れて食べています。
まだまだ花が咲き、実が突いていますが、実が大きくなる保証は
ありません。なぜなら枝がどんどん細くなっているからです。


2009年07月09日
ミョウガの収穫
ミョウガは地下茎のため何時の間にか勢力を拡大しています。
そして、今日今年初めての収穫ができました。
昨年の1.5倍ほどの面積にミョウガが増えていますので、それだけ多く
収穫できることと思います。
今日は暑かった為、ソーメンの薬味として利用することになりました。
これからたくさん出てくると思います。取れ過ぎたらミョウガの漬物に挑戦
する予定です。
そして、今日今年初めての収穫ができました。
昨年の1.5倍ほどの面積にミョウガが増えていますので、それだけ多く
収穫できることと思います。
今日は暑かった為、ソーメンの薬味として利用することになりました。
これからたくさん出てくると思います。取れ過ぎたらミョウガの漬物に挑戦
する予定です。

2009年07月04日
オクラの成長
しばらく報告していませんでしたが、オクラも少しづつですが
成長しています。つるなしインゲンと同じ日に種をまきましたが
その成長の速さの違いには驚かされます。インゲンはとっくに花が咲き、
豆の収穫がすでに2回ありました。しかし、オクラはまだ本葉が出てきて
大きくなったところです。黄色い大きな花を咲かせますがその気配はまだ
ありません。
成長しています。つるなしインゲンと同じ日に種をまきましたが
その成長の速さの違いには驚かされます。インゲンはとっくに花が咲き、
豆の収穫がすでに2回ありました。しかし、オクラはまだ本葉が出てきて
大きくなったところです。黄色い大きな花を咲かせますがその気配はまだ
ありません。
