2009年10月28日

季節外れ?のハイビスカス

庭の植木鉢のハイビスカスが咲きました。
3鉢あり、それぞれ赤、黄、ピンクの花が咲きますが
今回はピンクが咲きました。すでに春先に一度咲いています
ので、2度目となります。ハイビスカスは南国の花ですので
一年中咲くのではないかと思いますが、日本の場合はどの
ように適応して、そしてどのようにして花が咲くのかわかりません。
でもきれいな花ですので細かいことを言う必要はないでしょう。

  


Posted by walt at 22:37Comments(0)番外

2009年10月23日

ブロッコリーばかりが食われた

ブロッコリー、カリフラワーそして芽キャベツの苗を購入し同じ条件で
植えました。その後、青虫が大量に生まれ、毎日幼虫を取り除きました。
そして、おんぶバッタも葉っぱを良く食べたため、ネットをかけ虫から防ぐ
ことにしました。しかし、蝶が歯に卵を産み、バッタは隙間から入りこんで
葉っぱを食べています。それが、ブロッコリーが一番被害が大きく、カリフラワー
や芽キャベツはそれほどでもありません。ブロッコリーが好物なのでしょう。

  


Posted by walt at 18:59Comments(0)庭のプランター

2009年10月21日

干し柿作成

先日採ったシブガキの皮をむき、干し柿を作成しました。
毎年、シブガキは干し柿にするしかなく、その為、吊るし易い
用に付け根の枝をTの字にします。今回は、収穫した半分ほどを
干し柿にしました。残りは近所のおばさんが、「湯抜き」をするとの
事でもらってもらいました。「湯抜き」戸は、お湯で漬け込んで
渋を取る方法です。
毎年干し柿を作りますが、白い粉をふいたようなおいしい干し柿に
なりません。干し方、干す場所が悪いのでしょうか?
実はまだまだ、柿を採っておらず沢山残っています。又、週末に
採らなければなりません。


  


Posted by walt at 19:14Comments(0)番外

2009年10月17日

イチゴの苗定植

おうやく妻がもらって来たイチゴの苗を植えました。
予想通り、プランターに3株づつ植えてありました。
冬を越して来年春には実をつける事でしょう。もし、部屋の
中に入れれば来年早々実がつくかもしれません。
しかし気長に春まで待つことにしたいと思います。

  


Posted by walt at 21:33Comments(0)庭のプランター

2009年10月15日

イチゴの苗

妻がイチゴの苗をもらってきました。といっても1週間前です。
まだ、ポットに入ったままで、今日も当方が水をあげました。
土が乾いていたからです。植えるように又、催促しました。
露地植えが一番良いのでしょうが、場所がないので、多分
プランターに植えることになるでしょう。イチゴの種類は何で
しょうか?紅ほっぺ、章姫かな?

  


Posted by walt at 20:40Comments(0)番外

2009年10月13日

グアバが黄色くなった

庭の植木鉢のグアバが黄色く色づきました。しかし、多くが落ちて
しまいました。さてどうしたものか、今年も食べようがありません。
実は植木鉢に植えたのですが、ずっと同じ場所においていたため、
根が植木鉢から出て、地面に張りめぐらし、植木鉢が動かなくなって
しまいました。これも困ったものです。

  


Posted by walt at 21:47Comments(0)番外

2009年10月12日

庭の渋柿

今日久しぶりに家庭菜園に行きました。大根の種をまいてから
1週間ほど雨が降らなかったので、多分芽は出ていないと思い
ましたが、何とか芽が出ていて安心しました。しかし、写真を撮る
のを忘れたため、違う話題にします。

当方の庭に渋柿の木があります。当方子供のころからありました
ので多分50年以上経過しているはずです。その期に今年は沢山の
柿がなりましたが、なぜか熟してしまい多くが落ちてしまいました。
又、熟した柿がたくさんまだ木になっています。今日熟していない
ものを収穫しました。干し柿を作る為です。まだまだ、沢山ありますが
今日はこの収穫量でやめました。


  


Posted by walt at 17:46Comments(0)番外

2009年10月09日

ワケギも出てきました

ワケギを植えてから約1週間、芽が出てきました。
不思議なもので、植えて水分を吸収するようになった途端に
芽が伸びてきたのです。後2週間もすれば薬味として収穫が
できそうです。まだ、球根はたくさん残っていますので、後1週間
程したら、残りも植えようと思います。ここ数日雨が降り、今日は
天気が良かったですので、又一段と成長したことでしょう。


  


Posted by walt at 01:24Comments(0)庭のプランター

2009年10月06日

青虫対策

庭のプランター、植木鉢に植えたブロッコリーと、カリフラワー
ですが、いつの間にか、バッタと青虫の江さんとなっていました。
青虫に至っては、取り除いてもすぐに出てきます。多分蝶が
卵を生んでいるのです。そのため、蝶が卵を産めないようネットを
掛けることとしました。ネットをかけても安全ではありません。
青虫がいないかチェックを怠ることができません。

  


Posted by walt at 22:48Comments(2)庭のプランター

2009年10月02日

双葉葵

以前久能山東照宮に行った時、双葉葵があったので携帯電話で写真を撮りました。
ご存じのように久能山東照宮は徳川家康公が眠っている場所です。葵の御紋は
この双葉葵の葉っぱだと思います。京都下賀茂神社から頂いたとのことでした。
初めて見る葵の葉っぱにちょっとした感動を覚えました。

  


Posted by walt at 16:56Comments(0)番外

2009年10月01日

レタスが大きくなりました

毎日見ていると、あまり大きくなったように思わないのですが
植えたばかりの苗の写真と見比べるとその成長ぶりが
明らかに分かります。プランターに3株づつ植えたのですが
狭くなってしまいました。このレタスは玉にならないので、
どのくらい葉っぱが広がるか謎です。それとももう収穫して
食べても良いのでしょうか?

          9/23撮影               10/1撮影
  


Posted by walt at 23:57Comments(0)庭のプランター