2008年10月09日
庭の渋柿
家の敷地内に一本の渋柿の木があります。
当方が幼い頃からあり、登ることが出来ましたので樹齢は50年以上
経っているのではないでしょうか?
父親が次郎柿の接木をして、一部次郎柿が生りましたが、今では
全て渋柿となっています。昨年は柿の生り年だったようで、たくさん
実りましたが、今年は数えるほどしかありません。
でもサイズは一回り大きいような気がします。
すでに熟して落ちてしまった実も多くあります。果たして干し柿に
できる数があるかどうか不明です。
当方が幼い頃からあり、登ることが出来ましたので樹齢は50年以上
経っているのではないでしょうか?
父親が次郎柿の接木をして、一部次郎柿が生りましたが、今では
全て渋柿となっています。昨年は柿の生り年だったようで、たくさん
実りましたが、今年は数えるほどしかありません。
でもサイズは一回り大きいような気がします。
すでに熟して落ちてしまった実も多くあります。果たして干し柿に
できる数があるかどうか不明です。

2008年10月08日
丸々太ったミョウガ
10月になったのでもうミョウガはないだろうと、倒れた茎を押し分けて
地面を見たところ、丸々太ったミョウガがいくつもありました。
6月頃から出始めたミョウガですが4ヶ月近く出てくるなんて驚きです。
先日、妻が浅漬けにミョウガを入れたところ、香りも付いておいしかった
と言っていましたので、又、キャベツの浅漬けを作ることでしょう。
それにしても、何時まで出てくるのでしょうか?


地面を見たところ、丸々太ったミョウガがいくつもありました。
6月頃から出始めたミョウガですが4ヶ月近く出てくるなんて驚きです。
先日、妻が浅漬けにミョウガを入れたところ、香りも付いておいしかった
と言っていましたので、又、キャベツの浅漬けを作ることでしょう。
それにしても、何時まで出てくるのでしょうか?


2008年10月07日
インゲン豆とオクラの収穫
インゲン豆(つるなしインゲン)が大きくなり収穫しました。
それでも8本ほどのインゲン豆を収穫できました。
又、取り忘れていたオクラも1本収穫しました。
まだ、オクラも収穫できると思いますし、インゲン豆も
これからまだ、収穫できると思います。
インゲン豆は多分煮物になると思います。

それでも8本ほどのインゲン豆を収穫できました。
又、取り忘れていたオクラも1本収穫しました。
まだ、オクラも収穫できると思いますし、インゲン豆も
これからまだ、収穫できると思います。
インゲン豆は多分煮物になると思います。

2008年10月05日
秋の味覚収穫
3週間ぶりに家庭菜園に行ってきました。
大根とにんじんの様子を見に行きました。そして、大根は
間引きをしなければならなかったからです。
3週間も経つと、大根は大きくなっており、半分ほど間引き
しました。又、生姜も抜きました。
トなりのお宅に大きな栗の木があり、当方の土地にたくさん
栗が落ちていました。今まで拾ったことはなかったのですが
今回は妻が好きなことを思い出し、思わず拾ってきました。
これで秋の味覚、栗をゲットした次第です。
大根は浅漬けにし、また、残った大根は炒めた後ご飯に混ぜ
食べました。おいしくいただくことができました。

大根とにんじんの様子を見に行きました。そして、大根は
間引きをしなければならなかったからです。
3週間も経つと、大根は大きくなっており、半分ほど間引き
しました。又、生姜も抜きました。
トなりのお宅に大きな栗の木があり、当方の土地にたくさん
栗が落ちていました。今まで拾ったことはなかったのですが
今回は妻が好きなことを思い出し、思わず拾ってきました。
これで秋の味覚、栗をゲットした次第です。
大根は浅漬けにし、また、残った大根は炒めた後ご飯に混ぜ
食べました。おいしくいただくことができました。


2008年10月05日
赤とピンクのハイビスカスが花盛り
庭のハイビスカスが花盛りとなっています。
赤とピンクが一緒に咲いています。黄色いハイビスカスもある
のですが、今日一緒に咲きませんでした。
真夏には咲かなかったハイビスカス、どうしたのでしょうか?
そういえば、近所のお宅のハイビスカスもこのところたくさんの
花をつけています。

赤とピンクが一緒に咲いています。黄色いハイビスカスもある
のですが、今日一緒に咲きませんでした。
真夏には咲かなかったハイビスカス、どうしたのでしょうか?
そういえば、近所のお宅のハイビスカスもこのところたくさんの
花をつけています。

2008年10月03日
ナスの花が又咲いた
庭のナスの花が又咲きました。もう10月になったのに以前と同様
元気です。しかし、以前咲いた花は実をつけましたが、かわいらしい
小ナスのままで大きくなりません。もう大きくならないのでしょうか?
仕方ないので収穫して、浅漬けにでもしようかと思います。勿論食べ
られればの話ですが.....
それにしても、ナスガこんなに元気だとは思いも寄りませんでした。
元気です。しかし、以前咲いた花は実をつけましたが、かわいらしい
小ナスのままで大きくなりません。もう大きくならないのでしょうか?
仕方ないので収穫して、浅漬けにでもしようかと思います。勿論食べ
られればの話ですが.....
それにしても、ナスガこんなに元気だとは思いも寄りませんでした。

2008年10月03日
グアバの葉が赤く色づきました
庭のグアバの葉がところどころ赤く色づき始めました。
グアバの実は今年は大量に生っていますが、もうこれ以上大きくなる
品種ではないようです。ビー玉ほどのグアバがたくさんあります。
今年はどのようにして口に入れてみるか現在思案中です。
昨年は柿の当たり年でしたが、今年は数えるほどしかありません。
そして、熟して落ちています。11月になるとなくなっているかも
知れません。ということは今年は干し柿を作ることがないということ
でしょう。
グアバの実は今年は大量に生っていますが、もうこれ以上大きくなる
品種ではないようです。ビー玉ほどのグアバがたくさんあります。
今年はどのようにして口に入れてみるか現在思案中です。
昨年は柿の当たり年でしたが、今年は数えるほどしかありません。
そして、熟して落ちています。11月になるとなくなっているかも
知れません。ということは今年は干し柿を作ることがないということ
でしょう。

2008年10月01日
レタスの苗
このところの雨と、気温の低下が原因かどうか分かりませんが
レタスの苗が成長しません。すでに1週間以上経過したのですが
どちらかと言うと元気のない状況です。ブロッコリーやカリフラワーは
見るからに成長していることが分かるのですが、レタスは分かりません。
明日肥料を入れてみることにします。
レタスの苗が成長しません。すでに1週間以上経過したのですが
どちらかと言うと元気のない状況です。ブロッコリーやカリフラワーは
見るからに成長していることが分かるのですが、レタスは分かりません。
明日肥料を入れてみることにします。
