2009年10月21日

干し柿作成

先日採ったシブガキの皮をむき、干し柿を作成しました。
毎年、シブガキは干し柿にするしかなく、その為、吊るし易い
用に付け根の枝をTの字にします。今回は、収穫した半分ほどを
干し柿にしました。残りは近所のおばさんが、「湯抜き」をするとの
事でもらってもらいました。「湯抜き」戸は、お湯で漬け込んで
渋を取る方法です。
毎年干し柿を作りますが、白い粉をふいたようなおいしい干し柿に
なりません。干し方、干す場所が悪いのでしょうか?
実はまだまだ、柿を採っておらず沢山残っています。又、週末に
採らなければなりません。

干し柿作成


同じカテゴリー(番外)の記事画像
ようやくチューリップも咲きました
庭にたくさん花が咲き始めました
大根から葉っぱが出てきた
咲き始めたカンピサクラ
梅が咲きました
突如として出てきた太葱?
同じカテゴリー(番外)の記事
 ようやくチューリップも咲きました (2010-04-09 17:06)
 庭にたくさん花が咲き始めました (2010-03-30 12:01)
 大根から葉っぱが出てきた (2010-03-14 17:48)
 咲き始めたカンピサクラ (2010-03-02 14:05)
 梅が咲きました (2010-01-24 15:45)
 突如として出てきた太葱? (2010-01-21 15:18)

Posted by walt at 19:14│Comments(0)番外
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
干し柿作成
    コメント(0)