2009年05月09日
プランターのソラマメ
家庭菜園には昨年12月にソラマメの苗を移植しました。
残った苗があったtめ、庭のプランターに植えました。
大きくはなりませんでしたが、花が咲き実がつきました。
庭の成長を見ながら家庭菜園の状況を探ろうと思った
からです。
ソラマメは豆が上を向く(空を向く)ことから付けられた
名前です。収穫時期になると上を向いた鞘が下を向きます。
そして収穫時を知らせます。
ソラマメはゆでて食べるとホントおいしいですね。

残った苗があったtめ、庭のプランターに植えました。
大きくはなりませんでしたが、花が咲き実がつきました。
庭の成長を見ながら家庭菜園の状況を探ろうと思った
からです。
ソラマメは豆が上を向く(空を向く)ことから付けられた
名前です。収穫時期になると上を向いた鞘が下を向きます。
そして収穫時を知らせます。
ソラマメはゆでて食べるとホントおいしいですね。

Posted by walt at 17:14│Comments(2)
│庭のプランター
この記事へのコメント
わが家のぷち農園のソラマメも絶好調に育ち毎日自家消費しています。
で、Walterさん!皮も食べますか?
私は皮ごと食べる派です。
で、Walterさん!皮も食べますか?
私は皮ごと食べる派です。
Posted by おっち at 2009年05月09日 18:28
おっちさん
プランターのソラマメは成長が悪く、豆の鞘が大きく
ありません。そのため、あまり期待できません。
今年は1寸ソラマメをまきましたので、この大きさでは
小さすぎます。
もちろん、皮ごと食べますが硬くなった時は皮はとります。
そして犬のおやつになります。という具合です。
プランターのソラマメは成長が悪く、豆の鞘が大きく
ありません。そのため、あまり期待できません。
今年は1寸ソラマメをまきましたので、この大きさでは
小さすぎます。
もちろん、皮ごと食べますが硬くなった時は皮はとります。
そして犬のおやつになります。という具合です。
Posted by walt
at 2009年05月10日 00:10
