2009年08月18日
インゲン豆の2回目の収穫
インゲン豆の2回目の収穫をしました。
1回目はしっかりとまっすぐ伸びたインゲン豆でしたが
2回目の今回は曲がったものが多く、成長の過程にストレスが
あることが伺えました。又、ところどころにしみのように茶色く
なっているところがあり、もしかしたらカメムシが刺したのでは
ないかと思われました。カメムシですが妻は「オウガン」と
呼びます。妻の実家では皆そのように呼びますのでそれが
呼び名となっているのでしょう。
さて、このインゲン豆、味はどうでしょうか?
1回目はしっかりとまっすぐ伸びたインゲン豆でしたが
2回目の今回は曲がったものが多く、成長の過程にストレスが
あることが伺えました。又、ところどころにしみのように茶色く
なっているところがあり、もしかしたらカメムシが刺したのでは
ないかと思われました。カメムシですが妻は「オウガン」と
呼びます。妻の実家では皆そのように呼びますのでそれが
呼び名となっているのでしょう。
さて、このインゲン豆、味はどうでしょうか?

2009年08月08日
キュウリも第2ラウンド
キュウリも収穫が一巡しましたが、上の方にも実が付き始めました。
しかし、最初のものと違って、形がよくありません。曲がっていたり、
太くて短いものになりそうです。味の違いはないと思いますが、ちょっと
気になります。つる系の野菜が緑のカーテンとして利用されるように
なりましたが、当方も来年はきゅうりとか、ゴーヤをカーテンにしたいと
思っています。
しかし、最初のものと違って、形がよくありません。曲がっていたり、
太くて短いものになりそうです。味の違いはないと思いますが、ちょっと
気になります。つる系の野菜が緑のカーテンとして利用されるように
なりましたが、当方も来年はきゅうりとか、ゴーヤをカーテンにしたいと
思っています。

2009年08月06日
ミニトマト
第一弾のミニトマトはすべて収穫して食べました。
比較的甘いトマトでした。当方の犬、ビーグルは雑食のようで
トマトも喜んで食べます。そのため、ミニトマトを当方がかじって
半分あげたため、あっという間になくなってしまいました。
しかし、第二弾のミニトマトがなり、後は赤くなるのを待つのみ
となりました。しっかり肥料をやって、手入れをすれば長く収穫
できるとのことでしたので、がんばってみようと思います。
比較的甘いトマトでした。当方の犬、ビーグルは雑食のようで
トマトも喜んで食べます。そのため、ミニトマトを当方がかじって
半分あげたため、あっという間になくなってしまいました。
しかし、第二弾のミニトマトがなり、後は赤くなるのを待つのみ
となりました。しっかり肥料をやって、手入れをすれば長く収穫
できるとのことでしたので、がんばってみようと思います。

2009年08月03日
オクラの花と実
日に日にオクラの実が成長し、また、花も咲くようになりました。
以前伝えましたが、今回の花の大きさはとれも小さく(以前は手のひらほど)
気がつかないうちに花が受粉して、花弁が落ちています。花は小さくても
しっかりとした実をつけます。2,3日収穫を遅くすると、繊維質となり、食べる
ことができません。よって、注意して収穫しなければなりません。
以前伝えましたが、今回の花の大きさはとれも小さく(以前は手のひらほど)
気がつかないうちに花が受粉して、花弁が落ちています。花は小さくても
しっかりとした実をつけます。2,3日収穫を遅くすると、繊維質となり、食べる
ことができません。よって、注意して収穫しなければなりません。

2009年08月01日
つるなしインゲンの花が又咲いた
収穫し終えたつるなしインゲンですが、又、花が咲き始めました。
当方としては、願ったりです。これで収穫も終わり、後は枯れるのを
待つだけかと思っていたのですが喜ばしいことです。
プランター栽培ですので、露地植えとは異なり成長しないので、
2回目は期待していませんでした。
さて、前回同様、しっかりとした豆をつけるでしょうか?
当方としては、願ったりです。これで収穫も終わり、後は枯れるのを
待つだけかと思っていたのですが喜ばしいことです。
プランター栽培ですので、露地植えとは異なり成長しないので、
2回目は期待していませんでした。
さて、前回同様、しっかりとした豆をつけるでしょうか?

2009年07月24日
オクラの初収穫
先日咲いた花が、いつの間にか実となっていました。
気がつかないうちに2つ収穫できました。
多分細かく刻んで、鰹節をかけて、醤油をかけ食べることでしょう。
他においしい食べ方があれば良いのですが、当方はこのシンプルな
食べ方が一番好きです。
今年の花弁はとても小さく、気がつかないうちに咲いています。
昨年と同じはずなのにこの違いには驚きです。又、数日すれば
収穫できる見込みです。
今年はたくさん食べれそうですので楽しみです。
気がつかないうちに2つ収穫できました。
多分細かく刻んで、鰹節をかけて、醤油をかけ食べることでしょう。
他においしい食べ方があれば良いのですが、当方はこのシンプルな
食べ方が一番好きです。
今年の花弁はとても小さく、気がつかないうちに咲いています。
昨年と同じはずなのにこの違いには驚きです。又、数日すれば
収穫できる見込みです。
今年はたくさん食べれそうですので楽しみです。

2009年07月15日
オクラの花
いつの間にかオクラの花が咲いていました。
しかし、今までとは全く異なっています。種は同じですので、
昨年と同じような花になると思ったのですが、今年は小さな花です。
直径5cmほどしかありません。今までは10cmはある花でした。
このままでは実がつくかどうか心配でなりません
しかし、今までとは全く異なっています。種は同じですので、
昨年と同じような花になると思ったのですが、今年は小さな花です。
直径5cmほどしかありません。今までは10cmはある花でした。
このままでは実がつくかどうか心配でなりません

2009年07月11日
トマトが熟しました
2種類のトマトですが熟しました。すでに2度ほど収穫しています。
オレンジ色と真っ赤なトマトです。購入したトマトより、両方の糖度が
高いようで、食べると甘く感じます(作り手のエゴかな....)。
ミニトマトの一種ですので、サラダに入れて食べています。
まだまだ花が咲き、実が突いていますが、実が大きくなる保証は
ありません。なぜなら枝がどんどん細くなっているからです。

オレンジ色と真っ赤なトマトです。購入したトマトより、両方の糖度が
高いようで、食べると甘く感じます(作り手のエゴかな....)。
ミニトマトの一種ですので、サラダに入れて食べています。
まだまだ花が咲き、実が突いていますが、実が大きくなる保証は
ありません。なぜなら枝がどんどん細くなっているからです。


2009年07月04日
オクラの成長
しばらく報告していませんでしたが、オクラも少しづつですが
成長しています。つるなしインゲンと同じ日に種をまきましたが
その成長の速さの違いには驚かされます。インゲンはとっくに花が咲き、
豆の収穫がすでに2回ありました。しかし、オクラはまだ本葉が出てきて
大きくなったところです。黄色い大きな花を咲かせますがその気配はまだ
ありません。
成長しています。つるなしインゲンと同じ日に種をまきましたが
その成長の速さの違いには驚かされます。インゲンはとっくに花が咲き、
豆の収穫がすでに2回ありました。しかし、オクラはまだ本葉が出てきて
大きくなったところです。黄色い大きな花を咲かせますがその気配はまだ
ありません。

2009年06月28日
今日の収穫
インゲン豆、ミニトマト、そして大きくなったキュウリを収穫しました。
インゲン豆は買えば1袋分ほどはあると思います。
さて今日は、どのような料理に化けるでしょうか?
やはり、つるなしは栽培が楽で便利です。十分プランターで栽培
できると思いますので、お試しください。

インゲン豆は買えば1袋分ほどはあると思います。
さて今日は、どのような料理に化けるでしょうか?
やはり、つるなしは栽培が楽で便利です。十分プランターで栽培
できると思いますので、お試しください。

2009年06月24日
インゲンの成長が早い
キュウリの成長が早く、このままでは、食べきれません。
先日収穫したキュウリが食べ終わっていないのに、次のキュウリが
大きくなってしまいました。そして次に控えしキュウリもあります。
そして、先日花が咲いたつるなしインゲンも、後2,3日で食べられる
大きさとなっています。多分先日撮った写真の他にすでに咲いた
インゲンの花があったのではないかと思います。あまりにも早すぎます。
又、つるなしインゲンンはあまり茎が大きくなっていないため、新しい花が
咲かず、結果たくさん収穫は期待できないと思います。
さてインゲンはどうして食べようか妻に相談します。
先日収穫したキュウリが食べ終わっていないのに、次のキュウリが
大きくなってしまいました。そして次に控えしキュウリもあります。
そして、先日花が咲いたつるなしインゲンも、後2,3日で食べられる
大きさとなっています。多分先日撮った写真の他にすでに咲いた
インゲンの花があったのではないかと思います。あまりにも早すぎます。
又、つるなしインゲンンはあまり茎が大きくなっていないため、新しい花が
咲かず、結果たくさん収穫は期待できないと思います。
さてインゲンはどうして食べようか妻に相談します。

2009年06月20日
つるなしインゲンも花が咲き始めました
つるなしインゲンも成長し始め、丈は低いですが、花が咲き
始めました。つるがないため、棚を作る必要がなく簡単です。
後は、大きく育って、たくさん花が咲き、たくさんインゲン豆を
つけることが楽しみです。
始めました。つるがないため、棚を作る必要がなく簡単です。
後は、大きく育って、たくさん花が咲き、たくさんインゲン豆を
つけることが楽しみです。

2009年06月19日
あっという間のキュウリの成長
2本目のキュウリがあっという間に成長したため、
収穫しました。1日で何センチ位成長するのでしょうか?
雨も降って成長を早めたかもしれません。
隠れた所にもう1本ありましたので、又、明日収穫しなければ
なりません。今晩は金山時味噌で名前キュウリを食べました。
やはりみずみずしいですね。
そして、周りのとげが痛いくらいです。これって新鮮な証拠なん
ですよね。
収穫しました。1日で何センチ位成長するのでしょうか?
雨も降って成長を早めたかもしれません。
隠れた所にもう1本ありましたので、又、明日収穫しなければ
なりません。今晩は金山時味噌で名前キュウリを食べました。
やはりみずみずしいですね。
そして、周りのとげが痛いくらいです。これって新鮮な証拠なん
ですよね。

2009年06月15日
もうじきキュウリの収穫
キュウリが段々と大きく成長し、後2,3日で収穫できる大きさと
なりました。苗は3本であり、丈が1mほどになりました。
毎日収穫しても食べきれないため、3日に1本ぐらい収穫できれば
うれしいのですが、そうは問屋がおろしませんよね。
多分、最初に収穫したキュウリはもろみ味噌で生のまま食べる
事になると思います。

なりました。苗は3本であり、丈が1mほどになりました。
毎日収穫しても食べきれないため、3日に1本ぐらい収穫できれば
うれしいのですが、そうは問屋がおろしませんよね。
多分、最初に収穫したキュウリはもろみ味噌で生のまま食べる
事になると思います。

2009年06月14日
トマトが色づき始めた
トマトが成長し、色づきました。
トマトの苗は妻に依頼して購入したものですが、変ったもの購入した
ようです。房にたくさん花が咲きましたので、多分ミニトマトです。
そして色がついたのですgあ、それがオレンジ色です。真っ赤なトマト
ではありません。オレンジチャームという品種だそうです。
他のトマトはレッドオーレと言って、こちらは、赤くなるそうです。
さて味はどんなものか楽しみです。
トマトの苗は妻に依頼して購入したものですが、変ったもの購入した
ようです。房にたくさん花が咲きましたので、多分ミニトマトです。
そして色がついたのですgあ、それがオレンジ色です。真っ赤なトマト
ではありません。オレンジチャームという品種だそうです。
他のトマトはレッドオーレと言って、こちらは、赤くなるそうです。
さて味はどんなものか楽しみです。

2009年06月10日
オクラの植え替え
ポットに種をまいて、芽が出たままだったオクラの苗を大きなプランターに
移し替えました。このプランターも以前スナックエンドウを植えてあったもの
です。土をすべて入れ替えて移植しました。ポットでは全く大きく育たなかった
為、移し替えたものの成長するかが心配です。
つるなしインゲンは順調に育っています。
移し替えました。このプランターも以前スナックエンドウを植えてあったもの
です。土をすべて入れ替えて移植しました。ポットでは全く大きく育たなかった
為、移し替えたものの成長するかが心配です。
つるなしインゲンは順調に育っています。

2009年06月08日
つるなしいんげんの植え替え
つるなしインゲンが大きくなりましたので昨日植えかえました。
ようやく植え替えることができた次第です。
本来であれば路地に植えたいのですがスペースがないため、
先月まで、スナックエンドウを植えていたプランターの土を全部
入れ替えて、植えなおしました。
昨年は植木鉢であったため、あまり大きく成長しませんでした。
さて、今回は大きくなってくれることを期待するばかりです。
ようやく植え替えることができた次第です。
本来であれば路地に植えたいのですがスペースがないため、
先月まで、スナックエンドウを植えていたプランターの土を全部
入れ替えて、植えなおしました。
昨年は植木鉢であったため、あまり大きく成長しませんでした。
さて、今回は大きくなってくれることを期待するばかりです。

2009年06月04日
キュウリの棚作りました
露地植えにしたキュウリの棚を作りました。
たなといってもポールをたてたものです。多分この高さでは
足りないと思いますが、しかたありません。大きくなったら其の時は
其の時で考えることにします。苗が3本なのですが、1本は全く成長せず
気になるところです。雌花が咲いていましたが、キュウリが大きくなる
気配がありません。我慢のしどころですね。

たなといってもポールをたてたものです。多分この高さでは
足りないと思いますが、しかたありません。大きくなったら其の時は
其の時で考えることにします。苗が3本なのですが、1本は全く成長せず
気になるところです。雌花が咲いていましたが、キュウリが大きくなる
気配がありません。我慢のしどころですね。

2009年05月30日
キュウリの花が咲きました
先日、植えなおしたキュウリですが、ようやくつるも出てきて
成長し始めました。又まだ株が小さいにもかかわらず花が咲き
ました。雄花と雌花があるため収穫には雌花が必要です。
つるを絡ませるための支柱も立てなければなりません。
トマトの順調に育ってます。
成長し始めました。又まだ株が小さいにもかかわらず花が咲き
ました。雄花と雌花があるため収穫には雌花が必要です。
つるを絡ませるための支柱も立てなければなりません。
トマトの順調に育ってます。

2009年05月23日
オクラの発芽率80%
種をまいたオクラの芽が出そろいました。発芽率は80%といったところです。
一緒に撒いたつるなしインゲンは20%でしたので再度種をまきましたが
まだ芽は出てきません。インゲンはそろそろ植え替えてもよい大きさとなり
ましたが、どこに植えるか迷っています。でも明日には植え替える予定です。
さて、オクラですが、こちらもどうしたものか迷ってます。一番良いのは路地
ですが、花壇のスペースに植えるかどうか考えたいと思います。

一緒に撒いたつるなしインゲンは20%でしたので再度種をまきましたが
まだ芽は出てきません。インゲンはそろそろ植え替えてもよい大きさとなり
ましたが、どこに植えるか迷っています。でも明日には植え替える予定です。
さて、オクラですが、こちらもどうしたものか迷ってます。一番良いのは路地
ですが、花壇のスペースに植えるかどうか考えたいと思います。
