2008年05月17日
ソラマメの花が咲いていた
2週間ぶりに家庭菜園に行ってきました。
きょうhあ、15:40からのMOVIXの「相棒」を見ることになっていた為、
それまでに帰らなければならず、昼食を抜いて作業しました。
実は、雑草でジャングルのようになっていたためです。
植えてあるジャガイモ、ソラマメの畝は雑草だらけでした。2週間前に
移植したトウモロコシの畝はまだ雑草が多くなく、安心しましたが、
すぐに雑草だらけになると思います。
ソラマメは今年の3月蒔いたため、心配していましたが花が咲いていました。
丈は高くないですが、花が咲けば実がなることでしょう。
トウモロコシも少しは成長していました。

きょうhあ、15:40からのMOVIXの「相棒」を見ることになっていた為、
それまでに帰らなければならず、昼食を抜いて作業しました。
実は、雑草でジャングルのようになっていたためです。
植えてあるジャガイモ、ソラマメの畝は雑草だらけでした。2週間前に
移植したトウモロコシの畝はまだ雑草が多くなく、安心しましたが、
すぐに雑草だらけになると思います。
ソラマメは今年の3月蒔いたため、心配していましたが花が咲いていました。
丈は高くないですが、花が咲けば実がなることでしょう。
トウモロコシも少しは成長していました。


2008年05月05日
落花生の芽
ようやく落花生の芽が出てきました。
落花生は、二枚葉ですが二枚葉の間から芽が顔を出しました。
発芽率は今のところ低いのですが、もう少し大きくなったら、
家庭菜園に植え替える予定です。
落花生は、何といってもゆでて食べるのが最高においしいのですよ。
普段食べる落花生は炒ってあるため、硬いのですが、茹でると
柔らかい落花生となります。これがまた、ビールに合うのです。
なんとか今年も食べたいものです。
落花生は、二枚葉ですが二枚葉の間から芽が顔を出しました。
発芽率は今のところ低いのですが、もう少し大きくなったら、
家庭菜園に植え替える予定です。
落花生は、何といってもゆでて食べるのが最高においしいのですよ。
普段食べる落花生は炒ってあるため、硬いのですが、茹でると
柔らかい落花生となります。これがまた、ビールに合うのです。
なんとか今年も食べたいものです。

2008年05月03日
トウモロコシの移植
久しぶりに家庭菜園に行ってきました。
3月にじゃがいもを植え、そのあとソラマメとしょうがを
植えました。その時耕運機がデビューしたわけです。
ほぼ、1か月経った家庭菜園は、すでに草でいっぱいでした。
今日、耕しトウモロコシを植えようとした場所は草となずなで
覆われており、耕運機を使用できません。よって、3本鋤で
まずは草を掘り起こし、そのあと草を取り、堆肥を入れて
最後に耕運機で耕しました。
トウモロコシの苗は5cmほどですが、来週来ることができないため
今日移植しました。
また、ソラマメも少しづつですが成長していました。良かった良かった。

3月にじゃがいもを植え、そのあとソラマメとしょうがを
植えました。その時耕運機がデビューしたわけです。
ほぼ、1か月経った家庭菜園は、すでに草でいっぱいでした。
今日、耕しトウモロコシを植えようとした場所は草となずなで
覆われており、耕運機を使用できません。よって、3本鋤で
まずは草を掘り起こし、そのあと草を取り、堆肥を入れて
最後に耕運機で耕しました。
トウモロコシの苗は5cmほどですが、来週来ることができないため
今日移植しました。
また、ソラマメも少しづつですが成長していました。良かった良かった。


2008年04月04日
耕運機修理完了
修理に出していた耕運機が戻ってきました。
修理できりかどうか心配でしたが、しっかりエンジンがかかります。
2気筒のためとても高い音のエンジン音です。
家庭菜園用の耕運機の為、それ自身が軽いため、しっかり耕す事が
出来るか不安です。又、深くは耕せないため、最終的には鍬で耕し
直おさなければなりません。
ソラマメが大きくなりましたので、急いで移植しなければなりません。
果たして、耕運機が救いの神となるでしょうか?


修理できりかどうか心配でしたが、しっかりエンジンがかかります。
2気筒のためとても高い音のエンジン音です。
家庭菜園用の耕運機の為、それ自身が軽いため、しっかり耕す事が
出来るか不安です。又、深くは耕せないため、最終的には鍬で耕し
直おさなければなりません。
ソラマメが大きくなりましたので、急いで移植しなければなりません。
果たして、耕運機が救いの神となるでしょうか?


2008年03月24日
ジャガイモ植え
3月となり、又、家庭菜園の季節がやってきました。
このブログも再開して週に2回ほどでアップしたいと思います。
まず、手始めにしなければならないことは、ジャガイモの種芋植えです。
今年は種芋を買う時期が遅くなってしまったため、見切り品の男爵いもを
1kgで100円で購入しました。例年2kgで充分ですが、今年は3kgも買って
しまいました。先日、3キロを植えましたが、堆肥を30kg入れ、耕し、畝を
作って植えました。ほぼ2時間もかかってしまいました。
6月末の収穫が楽しみです。
又、昨年育てたブロッコリーが見事な花を咲かせました。ほんとはこれら
すべて食べることが出来たのに....
種を採って、又育ててみようと思います。


このブログも再開して週に2回ほどでアップしたいと思います。
まず、手始めにしなければならないことは、ジャガイモの種芋植えです。
今年は種芋を買う時期が遅くなってしまったため、見切り品の男爵いもを
1kgで100円で購入しました。例年2kgで充分ですが、今年は3kgも買って
しまいました。先日、3キロを植えましたが、堆肥を30kg入れ、耕し、畝を
作って植えました。ほぼ2時間もかかってしまいました。
6月末の収穫が楽しみです。
又、昨年育てたブロッコリーが見事な花を咲かせました。ほんとはこれら
すべて食べることが出来たのに....
種を採って、又育ててみようと思います。

