2008年05月05日

落花生の芽

ようやく落花生の芽が出てきました。
落花生は、二枚葉ですが二枚葉の間から芽が顔を出しました。
発芽率は今のところ低いのですが、もう少し大きくなったら、
家庭菜園に植え替える予定です。
落花生は、何といってもゆでて食べるのが最高においしいのですよ。
普段食べる落花生は炒ってあるため、硬いのですが、茹でると
柔らかい落花生となります。これがまた、ビールに合うのです。
なんとか今年も食べたいものです。

落花生の芽


同じカテゴリー(菜園)の記事画像
草取り後、ブルーベリーが顔を出しました
生姜とサトイモ植えました
ソラマメとジャガイモの成長
家庭菜園花盛り
サクランボがほぼ全滅
ジャガイモ植えとソラマメ
同じカテゴリー(菜園)の記事
 草取り後、ブルーベリーが顔を出しました (2010-05-17 12:02)
 生姜とサトイモ植えました (2010-05-10 18:37)
 ソラマメとジャガイモの成長 (2010-05-06 16:47)
 家庭菜園花盛り (2010-04-12 12:31)
 サクランボがほぼ全滅 (2010-04-10 17:21)
 ジャガイモ植えとソラマメ (2010-03-23 19:26)

Posted by walt at 00:12│Comments(2)菜園
この記事へのコメント
こんな葉っぱが、、、
これも初めてみました!
Posted by 台湾金魚 at 2008年05月09日 19:07
台湾金魚さん

そうなんです。落花生は食べる実が最初に出で、二つの実を
支えている部分から葉っぱが出てくるのです。
落花生は、茹でて食べるとやわらかく、ビールのおつまみに最高です。
とれたら、おすそわけしますね。
Posted by waltwalt at 2008年05月09日 20:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
落花生の芽
    コメント(2)