2009年08月10日

蜂に刺された

家庭菜園の草取りに行きました。7月中旬に行ったきりで
又一面草だらけとなっていました。
ブルーベリーを6本植えてあるのですが、草に覆われていて
どこにあるかわからない状態でした。草と間違えて抜き取ら
ないよう慎重に草をtりましたが、ブルーベリーの枝に直径10cm
程の足長蜂の巣ができていて、蜂を刺激しないよう慎重に
草を取ったのですが、一瞬の出来事で指を刺されてしまいました。
すぐに毒を吸い出しましたので腫れる事はありませんでしたが
それにしても、近寄らなければ良かったと後悔しています。


  


Posted by walt at 01:22Comments(0)菜園

2009年08月08日

キュウリも第2ラウンド

キュウリも収穫が一巡しましたが、上の方にも実が付き始めました。
しかし、最初のものと違って、形がよくありません。曲がっていたり、
太くて短いものになりそうです。味の違いはないと思いますが、ちょっと
気になります。つる系の野菜が緑のカーテンとして利用されるように
なりましたが、当方も来年はきゅうりとか、ゴーヤをカーテンにしたいと
思っています。

  


Posted by walt at 23:36Comments(0)庭のプランター

2009年08月06日

ミニトマト

第一弾のミニトマトはすべて収穫して食べました。
比較的甘いトマトでした。当方の犬、ビーグルは雑食のようで
トマトも喜んで食べます。そのため、ミニトマトを当方がかじって
半分あげたため、あっという間になくなってしまいました。
しかし、第二弾のミニトマトがなり、後は赤くなるのを待つのみ
となりました。しっかり肥料をやって、手入れをすれば長く収穫
できるとのことでしたので、がんばってみようと思います。

  


Posted by walt at 23:50Comments(0)庭のプランター

2009年08月04日

イチジクの実

昨年植えたイチジクは2個しか実が付きませんでした。
今年は植木鉢から露地に植えに移し替え大きくなることを
期待しましたが、やはり2つの実しか付きませんでした。
そして、露地であるため、根が張り大きくなるだろうと思って
いましたがそれほど大きくなりません。予想はずれです。
さて、このイチジク、今年も食べられるまでに成長するでしょうか?

  


Posted by walt at 17:52Comments(0)番外

2009年08月03日

オクラの花と実

日に日にオクラの実が成長し、また、花も咲くようになりました。
以前伝えましたが、今回の花の大きさはとれも小さく(以前は手のひらほど)
気がつかないうちに花が受粉して、花弁が落ちています。花は小さくても
しっかりとした実をつけます。2,3日収穫を遅くすると、繊維質となり、食べる
ことができません。よって、注意して収穫しなければなりません。

  


Posted by walt at 12:44Comments(0)庭のプランター

2009年08月01日

つるなしインゲンの花が又咲いた

収穫し終えたつるなしインゲンですが、又、花が咲き始めました。
当方としては、願ったりです。これで収穫も終わり、後は枯れるのを
待つだけかと思っていたのですが喜ばしいことです。
プランター栽培ですので、露地植えとは異なり成長しないので、
2回目は期待していませんでした。
さて、前回同様、しっかりとした豆をつけるでしょうか?

  


Posted by walt at 14:49Comments(0)庭のプランター

2009年07月24日

オクラの初収穫

先日咲いた花が、いつの間にか実となっていました。
気がつかないうちに2つ収穫できました。
多分細かく刻んで、鰹節をかけて、醤油をかけ食べることでしょう。
他においしい食べ方があれば良いのですが、当方はこのシンプルな
食べ方が一番好きです。
今年の花弁はとても小さく、気がつかないうちに咲いています。
昨年と同じはずなのにこの違いには驚きです。又、数日すれば
収穫できる見込みです。
今年はたくさん食べれそうですので楽しみです。

  


Posted by walt at 18:49Comments(2)庭のプランター

2009年07月22日

白いユリ、カサブランカではない?

以前黄色い大きなユリと、少しピンクがかった白いユリが
咲きました。しかし、まだ、カサブランカは咲いていません。
今回真白いユリが咲きましたがカサブランカと様子が違います。
昨年3種類の球根を購入しましたが、確か例年どおりに
カサブランカも購入したはずなのですが.....
この白いユリが咲き終えて、今年は終了です。

  


Posted by walt at 22:07Comments(0)番外

2009年07月20日

草取りに大奮闘

およそ1カ月ぶりに家庭菜園に行きました。
ジャガイモとソラマメを収穫して以来です。畑が草で覆われて
いることを想像し、案の定の状況でした。
以前植えた生姜、サトイモが見つからないほどです。
約2時間ほどかけて、草を取り除きましたが、まだまだ残っています。
残った場所の草をとるころには、こんな気取ったところも又草に
覆われているかもしれません。
夏は、最低3回は草取りをしなければならないことが難です。
只、八月末には秋野菜を植えるため仕方ないことですが.....

      顔を出した生姜               顔を出したサトイモ
  


Posted by walt at 16:18Comments(0)菜園

2009年07月16日

グアバの実が今年も一杯

今年もたくさんのグアバの花が咲き、そして実がつき始め
ました。昨年同様たくさんの実がついています。
うれしいことではありますが、なすべきもなく、すべての実が
落ちてしまいました。ピンポン玉より小さい実であり、食べ方が
わかりません。今年は何とか食べ方を見つけたいと思います。

  


Posted by walt at 21:12Comments(3)番外

2009年07月15日

オクラの花

いつの間にかオクラの花が咲いていました。
しかし、今までとは全く異なっています。種は同じですので、
昨年と同じような花になると思ったのですが、今年は小さな花です。
直径5cmほどしかありません。今までは10cmはある花でした。
このままでは実がつくかどうか心配でなりません

  


Posted by walt at 08:37Comments(0)庭のプランター

2009年07月11日

トマトが熟しました

2種類のトマトですが熟しました。すでに2度ほど収穫しています。
オレンジ色と真っ赤なトマトです。購入したトマトより、両方の糖度が
高いようで、食べると甘く感じます(作り手のエゴかな....)。
ミニトマトの一種ですので、サラダに入れて食べています。
まだまだ花が咲き、実が突いていますが、実が大きくなる保証は
ありません。なぜなら枝がどんどん細くなっているからです。

  


Posted by walt at 17:45Comments(0)庭のプランター

2009年07月09日

ミョウガの収穫

ミョウガは地下茎のため何時の間にか勢力を拡大しています。
そして、今日今年初めての収穫ができました。
昨年の1.5倍ほどの面積にミョウガが増えていますので、それだけ多く
収穫できることと思います。
今日は暑かった為、ソーメンの薬味として利用することになりました。
これからたくさん出てくると思います。取れ過ぎたらミョウガの漬物に挑戦
する予定です。

  


Posted by walt at 19:17Comments(0)番外

2009年07月04日

オクラの成長

しばらく報告していませんでしたが、オクラも少しづつですが
成長しています。つるなしインゲンと同じ日に種をまきましたが
その成長の速さの違いには驚かされます。インゲンはとっくに花が咲き、
豆の収穫がすでに2回ありました。しかし、オクラはまだ本葉が出てきて
大きくなったところです。黄色い大きな花を咲かせますがその気配はまだ
ありません。

  


Posted by walt at 00:20Comments(0)庭のプランター

2009年06月30日

百合も咲いた

雨にも負けずユリが咲きました。
名前は忘れましたが、黄色いカサブランカの種類と鬼ゆりのような
種類の2種です。
ユリの花が大きくて重たいため、再度支えの棒を付けました。
ユリの花は独特の香りがします。そして、花粉が服に付くと(手に
ついても)とれないため、困ってしまいます。
これからしばらくユリの花を楽しむことができるでしょう。

  


Posted by walt at 19:30Comments(0)番外

2009年06月28日

今日の収穫

インゲン豆、ミニトマト、そして大きくなったキュウリを収穫しました。
インゲン豆は買えば1袋分ほどはあると思います。
さて今日は、どのような料理に化けるでしょうか?
やはり、つるなしは栽培が楽で便利です。十分プランターで栽培
できると思いますので、お試しください。


  


Posted by walt at 14:06Comments(0)庭のプランター

2009年06月24日

インゲンの成長が早い

キュウリの成長が早く、このままでは、食べきれません。
先日収穫したキュウリが食べ終わっていないのに、次のキュウリが
大きくなってしまいました。そして次に控えしキュウリもあります。
そして、先日花が咲いたつるなしインゲンも、後2,3日で食べられる
大きさとなっています。多分先日撮った写真の他にすでに咲いた
インゲンの花があったのではないかと思います。あまりにも早すぎます。
又、つるなしインゲンンはあまり茎が大きくなっていないため、新しい花が
咲かず、結果たくさん収穫は期待できないと思います。
さてインゲンはどうして食べようか妻に相談します。

  


Posted by walt at 19:48Comments(0)庭のプランター

2009年06月24日

真っ赤なハイビスカスも咲いた

庭には3個の植木鉢にハイビスカスヶ植わっています。確か、黄色、ピンク、
そして真っ赤な花が咲く種類だったと思います。すでに植木鉢に植えてから
5,6年経過していると思いますが、肥料もやらず、土も追加せず、水だけを
やる育て方しかしていません。よって樹生ヶ良いわけではなく、ひょろひょろと
伸びているだけです。いつの間にか真っ赤な花が咲いていることに気が付き
ました。夏の訪れを告げているのか、それとも単に咲いたのかわかりませんが
花が咲いたことは喜ばしいことです。
今年は必ず、植えかえてやろうと思います。

  


Posted by walt at 00:36Comments(2)番外

2009年06月21日

グラジオラスが咲いた

庭のグラジオラスが今年も又、咲きました。
薄い黄色い花です。例年は支柱を立てなかった為、まっすぐ
伸びませんでしたが、今年は支柱を立てたため、花がまっすぐに
咲きました。あい肉の雨でぬれてしまいましたが、きれいです。

  


Posted by walt at 17:31Comments(0)番外

2009年06月20日

つるなしインゲンも花が咲き始めました

つるなしインゲンも成長し始め、丈は低いですが、花が咲き
始めました。つるがないため、棚を作る必要がなく簡単です。
後は、大きく育って、たくさん花が咲き、たくさんインゲン豆を
つけることが楽しみです。

  


Posted by walt at 18:49Comments(0)庭のプランター