2008年05月11日

レモンバーム -番外-

以前同僚から、猫よけになると言われ、もらったハーブが
今年は大変なことになってしまいました。
同僚からは、地下茎であるため、たくさん生えてくると聞いて
はいましたがこれほどになるとは思ってもみませんでした。
「レモングラス」と聞いていましたが、調べてみたら「レモンバーム」
の間違いでした。
レモンバームは別名、「メリッサ」とも言われ、この名前はミツバチと
いうことを意味するギリシャ語からきたものだそうです。ミツバチは
このメリッサの花が蜂蜜を作るのに特に好都合らしく、この植物の
香りに引き寄せられるとのことでした。
我が家では、ハーブティを飲みませんので、この利用方法がわかり
ません。どうしたらよいのでしょうか?

レモンバーム -番外-


同じカテゴリー(番外)の記事画像
ようやくチューリップも咲きました
庭にたくさん花が咲き始めました
大根から葉っぱが出てきた
咲き始めたカンピサクラ
梅が咲きました
突如として出てきた太葱?
同じカテゴリー(番外)の記事
 ようやくチューリップも咲きました (2010-04-09 17:06)
 庭にたくさん花が咲き始めました (2010-03-30 12:01)
 大根から葉っぱが出てきた (2010-03-14 17:48)
 咲き始めたカンピサクラ (2010-03-02 14:05)
 梅が咲きました (2010-01-24 15:45)
 突如として出てきた太葱? (2010-01-21 15:18)

Posted by walt at 20:07│Comments(5)番外
この記事へのコメント
1 葉を摘んで、水洗い
2 手のひらにのせて軽く叩く(イタリアンでバジルを使う時のように香りを出す・またはちぎっても)
3 ティーポットを暖めておき、葉を入れる
4 熱湯を注いで、2〜3分蒸らす

茶こしを利用しないで、ポットの中でゆったり泳がせています。
色は薄いですよ。ハチミツを垂らしても♪
他のハーブとブレンドしても♪

私はレモングラスが特に好きです。
たくさん余るならば、ドライにしておいて年中楽しめますね。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年05月12日 06:21
よくよく読み返してみたら、waltさんはハーブティは飲まないから、他の利用法はないかということですね!
ハーブティの飲み方と早合点し、書き連ねてしましました・・お恥ずかしい。

入浴にいかがでしょう。菖蒲やヨモギ風呂のように。
保温と肌の洗浄効果があるようですよ。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年05月12日 06:28
ゆいまーるさん

2つの利用方法ありがとうございます。一度飲んでみて
飲み方の研究をしてみます。もしかしたら緑茶に混ぜて
香りを楽しむことができるかも知れません。
また、早速お風呂に入れてみようと思います。
当方の湯船にはいつも入浴剤を入れますので、ナチュラルな
お風呂になるかもしれません。
ほんとジャングルのようになってしまい困っていました。
気に入ったらドライにも挑戦しようと思います。
Posted by waltwalt at 2008年05月12日 20:43
そうですね!
緑茶とのブレンドも楽しいですね。
松坂屋・北館B1にあるお茶屋さん「ルピシア」が参考になるかもしれません??
(ルピシアのHPがあります。)
試飲もあります。(緑茶ブレンドと限りませんが)
静岡へお出かけの際にお立ち寄りください。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年05月13日 02:09
ゆいまーるさん

実は今朝、レモンバームの葉を2枚取ってきて、茶こしに入れ
急須から日本茶を注いで飲んでみました。
ハーブティに慣れていないせいもあり、ちょっとという感じでしたが
飲めないものではありませんでした。慣れればよいかも知れません。
今度お風呂にも挑戦してみますね。
Posted by waltwalt at 2008年05月13日 22:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レモンバーム -番外-
    コメント(5)