2007年11月10日

アブラムシの大群 (77日目)

レタスが大きくなったことはうれしいのですが、アブラムシがたくさん発生して
しまいました。殺虫剤をかけたくてもレタスは葉っぱを食べるため、かけることが
できません。何か方法は無いものでしょうか?
食べるときに洗えばよいのですが、それにしても多すぎます。

  


Posted by walt at 20:13Comments(2)

2007年11月09日

番外 - ビオラ -

毎年この時期になると妻が注文したビオラとチューリップ、ユリの球根が
届きます。ビオラは48苗、チューリップは500個届きました。
ビオラは1個当たり45円だそうです。半分植えたそうですが、まだ半分
残っています。この週末に植えることでしょう。
チューリップはプランターに平均20個植えていますので、25個のプランターを
必要とします。当方が野菜用として6個プランターを使用していますので足りなく
なってしまいます。




  


Posted by walt at 22:21Comments(0)

2007年11月08日

レタスがいっぱい(75日目)

6つ苗のあったレタスが大きく葉を伸ばしています。毎日みずみずしい新鮮なレタスを
食べることがきるのですが、妻は冷蔵庫に以前買ったレタスがあるからと言って
食べません。変なところで「もったいない」を使用しますので困ったものです。
早く食べないと、下の葉から腐ってしまいます。

  


Posted by walt at 20:52Comments(0)

2007年11月07日

バッタのレストラン閉店間近

一時は7匹もお客さんがいた、バッタのレストランもこの所の朝晩の冷え込みで
客足が遠のいています。後1週間もすれば閉店することになると思います。
寂しい気もしますが、これが自然ですので受け入れなければなりません。
これから先は当分お客さんは無いと思います。

  


Posted by walt at 20:29Comments(0)

2007年11月06日

プランターが隠れました(73日目)

プランターを並べたのですが、プランターが見えなくなるほどみんな育ってます。
特にレタスが葉を広げています。白菜は勿論大きくなっていると思いますが
毎日見ているため気がつきません。

  


Posted by walt at 19:41Comments(0)

2007年11月05日

露地植えのキャベツと比較すると(72日目)

やっぱり、露地植えのキャベツと比較するとプランターのキャベツは
成長が鈍いですね。しかし、ネットをかけた効果もあり、虫食いは少なく
きれいな葉っぱが出ています。 12月には収穫できると思っていましたが
プランターのキャベツは丸く玉にならないかも知れません。

  


Posted by walt at 20:24Comments(0)

2007年11月04日

ニンジン、ダイコン、そして

家庭菜園に2週間ぶりの行きました。
ニンジン、ダイコンとも大きくなっていましたが、ニンジンの成長がいまいちです。
ダイコンも葉が大きく、立派ではありませんので、太いダイコンは期待できません。
そして、白菜と、キャベツは、プランターのものよりやはり大きくなっています。
こちらも虫食いだらけです。

  


Posted by walt at 17:33Comments(0)

2007年11月03日

カリフラワーのつぼみ

カリフラワーにつぼみが出てきました。しかし7本中まだ1本のみです。
つぼみを見ていると、どうもブロッコリーとしか見受けられません。
これは、カリフラワー?それともブロッコリー?
まあ、成長すればわかることですが......

  


Posted by walt at 20:05Comments(0)

2007年11月02日

何処から来るの?(69日目)

白菜がたまになりつつあるのですが、葉がまたまた虫に食われて
います。探せど虫はいません。もしかしたら夜盗虫の仕業とすると
お手上げです。
でも、何故だかレタスだけは被害がありません。不思議です。

  


Posted by walt at 19:49Comments(0)

2007年11月01日

ブロッコリー(68日目)

前回参加した「しずのうお楽しみ園芸」でEMという微生物を利用した肥料、葉面散布剤を
作りました。その液体はEM菌と酢と糖蜜と焼酎を混ぜてつくったものです。
500倍に薄めて使用するとのことでしたので2Lの水に約4cc入れて散布しました。
ブロッコリーをはじめ、何か変化があればうれしいのですが。

  


Posted by walt at 21:43Comments(0)