2010年04月09日
ようやくチューリップも咲きました
庭のプランターのチューリップもようやく咲きました。
プランターには20球ほどの球根を植えるのが一番きれいになります。
写真は玄関先のチューリップです。スノーボールの白色と赤と黄色がとっても
マッチしています。一週間もたたないうちにチューリップは花弁を落としてしまう
ことでしょう。
プランターには20球ほどの球根を植えるのが一番きれいになります。
写真は玄関先のチューリップです。スノーボールの白色と赤と黄色がとっても
マッチしています。一週間もたたないうちにチューリップは花弁を落としてしまう
ことでしょう。

2010年03月30日
庭にたくさん花が咲き始めました
庭やプランターにたくさんの花が咲き始めました。
水仙、チューリップ、スノーポール、ムスカリ等など。
もうじき、妻が植えた300個(プランターで15個)のチューリップが咲き並ぶ予定です。
また、百合の芽も出始めました。7月にはたくさん百合が咲くことでしょう。



水仙、チューリップ、スノーポール、ムスカリ等など。
もうじき、妻が植えた300個(プランターで15個)のチューリップが咲き並ぶ予定です。
また、百合の芽も出始めました。7月にはたくさん百合が咲くことでしょう。




2010年03月14日
大根から葉っぱが出てきた
家庭菜園の様子を見に行ったとき、隣の家の方が「大根を抜くから持ってきな」と
言ってくれ、大く育った大根を2本貰ってきました。
大きい大根のため、1本目を食べるのに時間がかかってしまいました。
もう1本はそのままの状態で放置してしまったのですが、本日ふと見ると
大根上部の部分(以前は葉があり、全部取り除いた)から、新しく大根の
葉っぱが出てきました。まさか、このようになるとは思いもよりませんでした。
大根を地に再び植えたのであれば、可能性はあるかも知れませんが、
家の中に放置してあった大根です。その生命力の強さに驚きました。

言ってくれ、大く育った大根を2本貰ってきました。
大きい大根のため、1本目を食べるのに時間がかかってしまいました。
もう1本はそのままの状態で放置してしまったのですが、本日ふと見ると
大根上部の部分(以前は葉があり、全部取り除いた)から、新しく大根の
葉っぱが出てきました。まさか、このようになるとは思いもよりませんでした。
大根を地に再び植えたのであれば、可能性はあるかも知れませんが、
家の中に放置してあった大根です。その生命力の強さに驚きました。

2010年03月02日
咲き始めたカンピサクラ
巴側の川岸になぜかその場所だけカンピサクラの木が数本植えてある
場所があります。今年もその真っ赤な花が一斉に咲き始めました。
まだ、咲き始めですが、花が落ちるとそこは真っ赤なカーペットに
変身します。もう3月となりましたので、後3週間もするとサクラの花で
町全体がピンク色に染まることでしょう。

場所があります。今年もその真っ赤な花が一斉に咲き始めました。
まだ、咲き始めですが、花が落ちるとそこは真っ赤なカーペットに
変身します。もう3月となりましたので、後3週間もするとサクラの花で
町全体がピンク色に染まることでしょう。


2010年01月24日
梅が咲きました
今年は寒くなったり、温かくなったりおかしな陽気です。
以前ブロッコリーの黄色い花が咲いたことを伝えましたが、
それは例年になく温かいという証拠でした。かといって、例年以上に
寒い日もありました。
2月になると梅が咲き、3月は桃、4月は桜と続きます。
庭の盆栽の梅が咲きました。毎年、同じ時期に咲きますので
しっかりと季節を感じていることとなります。
小さな花ですが、梅の咲く時期になったことを感じられます。
以前ブロッコリーの黄色い花が咲いたことを伝えましたが、
それは例年になく温かいという証拠でした。かといって、例年以上に
寒い日もありました。
2月になると梅が咲き、3月は桃、4月は桜と続きます。
庭の盆栽の梅が咲きました。毎年、同じ時期に咲きますので
しっかりと季節を感じていることとなります。
小さな花ですが、梅の咲く時期になったことを感じられます。

2010年01月21日
突如として出てきた太葱?
庭に突如として太葱が出てきました。
というのは、妻が実家から貰ってきた葱を保存のため植え直したのです。
生命力が強く、植えなおした葱がしっかりと根を張ったようです。
これでしばらくの間保存できることとなりました。次にすき焼きをする
機会がありましたら、その時使うことになるでしょう?
陽気がおかしくて、植物も大変だと思います。
というのは、妻が実家から貰ってきた葱を保存のため植え直したのです。
生命力が強く、植えなおした葱がしっかりと根を張ったようです。
これでしばらくの間保存できることとなりました。次にすき焼きをする
機会がありましたら、その時使うことになるでしょう?
陽気がおかしくて、植物も大変だと思います。

2009年12月31日
妻の植えた花達
以前、このブログ上で妻が100円ショップで購入したビオラのことを書きましたが
それらのビオラ、パンジー、ノースボールの花を妻がようやくプランタに植え替え
替えました。その為、庭や、玄関先はそれら花のプランターでいっぱいとなって
います。これら、ビオラや、パンジーのプランタにはチューリップも植えてあるため、
4月になると、チューリップも楽しめます。写真は玄関先の模様です。白い花の
手前がノースボールで、丈の大きいのがマーガレットです。マーガレットは多年生
の花の為、毎年楽しむことができます。
それらのビオラ、パンジー、ノースボールの花を妻がようやくプランタに植え替え
替えました。その為、庭や、玄関先はそれら花のプランターでいっぱいとなって
います。これら、ビオラや、パンジーのプランタにはチューリップも植えてあるため、
4月になると、チューリップも楽しめます。写真は玄関先の模様です。白い花の
手前がノースボールで、丈の大きいのがマーガレットです。マーガレットは多年生
の花の為、毎年楽しむことができます。

2009年12月25日
黄色いビオラ
妻がまたまた100円ショップでビオラを買ってきました。
100円ショップで売っているといっても1ポット100円ではありません。
もちろん1ケース100円でもありませんが24ポット入って680円だった
そうです。実は12/21に購入してきて。そのままの状態となっています。
いつ植えることやら....年内には植えてほしいものです。
多分ビオラはプランタにチューリップと一緒に植えると思います。
今年はチューリップの球根の数量を減らしたと言っていましたが、それでも
400個だそうです。少なくても20個のプランタを使用することでしょう。
100円ショップで売っているといっても1ポット100円ではありません。
もちろん1ケース100円でもありませんが24ポット入って680円だった
そうです。実は12/21に購入してきて。そのままの状態となっています。
いつ植えることやら....年内には植えてほしいものです。
多分ビオラはプランタにチューリップと一緒に植えると思います。
今年はチューリップの球根の数量を減らしたと言っていましたが、それでも
400個だそうです。少なくても20個のプランタを使用することでしょう。

2009年12月11日
ビオラ、パンジー
冬になると妻が、チューリップの球根とビオラ、パンジー苗を通信販売で
購入します。今年も、届いたのですが、チューリップの球根とユリの球根で
ビオラ、パンジーがありません。聞くとこの通販では48ポットで2,880円で
購入していたそうですが、妻の実家の100円均一ショップで、28個で840円
で販売されていたとのことでそれを買ってきたとのことでした。
ちなみにチューリップの球根は400個購入したそうです。プランターに20個
植えますので来年も20個のプランターが庭に並ぶことになりそうです。
購入します。今年も、届いたのですが、チューリップの球根とユリの球根で
ビオラ、パンジーがありません。聞くとこの通販では48ポットで2,880円で
購入していたそうですが、妻の実家の100円均一ショップで、28個で840円
で販売されていたとのことでそれを買ってきたとのことでした。
ちなみにチューリップの球根は400個購入したそうです。プランターに20個
植えますので来年も20個のプランターが庭に並ぶことになりそうです。

2009年11月10日
お茶の花
3年前にもらったお茶の苗を植木鉢に植え替え、そのままの状態に
しておきました。春にhあ新芽が出ても摘むことはなく、好き勝手に
成長しています。周りの草が成長しすぎたため、鉢は草に覆われ
どのような状態になっているかわかりませんでした。草が枯れたため
お茶の木が出現したのですが、白い花が咲いていました。又、実も
つていました。久しぶりにお茶の花を見た気がします。
しておきました。春にhあ新芽が出ても摘むことはなく、好き勝手に
成長しています。周りの草が成長しすぎたため、鉢は草に覆われ
どのような状態になっているかわかりませんでした。草が枯れたため
お茶の木が出現したのですが、白い花が咲いていました。又、実も
つていました。久しぶりにお茶の花を見た気がします。

2009年11月07日
ソラマメ、エンドウの種まき
忘れていたソラマメとスナックエンドウの種まきをしました。
どちらもポットに播きました。昨年はマルチを使用してソラマメを
育てたため、立派に成長し沢山収穫できました。又、スナック
エンドウは庭のプランターで育てましたが、こちらもたくさん収穫
できました。その為、今年もちょっと時期は遅くなりましたが
昨年同様収穫ができるよう育てたいと思います。
どちらもポットに播きました。昨年はマルチを使用してソラマメを
育てたため、立派に成長し沢山収穫できました。又、スナック
エンドウは庭のプランターで育てましたが、こちらもたくさん収穫
できました。その為、今年もちょっと時期は遅くなりましたが
昨年同様収穫ができるよう育てたいと思います。

2009年10月28日
季節外れ?のハイビスカス
庭の植木鉢のハイビスカスが咲きました。
3鉢あり、それぞれ赤、黄、ピンクの花が咲きますが
今回はピンクが咲きました。すでに春先に一度咲いています
ので、2度目となります。ハイビスカスは南国の花ですので
一年中咲くのではないかと思いますが、日本の場合はどの
ように適応して、そしてどのようにして花が咲くのかわかりません。
でもきれいな花ですので細かいことを言う必要はないでしょう。
3鉢あり、それぞれ赤、黄、ピンクの花が咲きますが
今回はピンクが咲きました。すでに春先に一度咲いています
ので、2度目となります。ハイビスカスは南国の花ですので
一年中咲くのではないかと思いますが、日本の場合はどの
ように適応して、そしてどのようにして花が咲くのかわかりません。
でもきれいな花ですので細かいことを言う必要はないでしょう。

2009年10月21日
干し柿作成
先日採ったシブガキの皮をむき、干し柿を作成しました。
毎年、シブガキは干し柿にするしかなく、その為、吊るし易い
用に付け根の枝をTの字にします。今回は、収穫した半分ほどを
干し柿にしました。残りは近所のおばさんが、「湯抜き」をするとの
事でもらってもらいました。「湯抜き」戸は、お湯で漬け込んで
渋を取る方法です。
毎年干し柿を作りますが、白い粉をふいたようなおいしい干し柿に
なりません。干し方、干す場所が悪いのでしょうか?
実はまだまだ、柿を採っておらず沢山残っています。又、週末に
採らなければなりません。

毎年、シブガキは干し柿にするしかなく、その為、吊るし易い
用に付け根の枝をTの字にします。今回は、収穫した半分ほどを
干し柿にしました。残りは近所のおばさんが、「湯抜き」をするとの
事でもらってもらいました。「湯抜き」戸は、お湯で漬け込んで
渋を取る方法です。
毎年干し柿を作りますが、白い粉をふいたようなおいしい干し柿に
なりません。干し方、干す場所が悪いのでしょうか?
実はまだまだ、柿を採っておらず沢山残っています。又、週末に
採らなければなりません。

2009年10月15日
イチゴの苗
妻がイチゴの苗をもらってきました。といっても1週間前です。
まだ、ポットに入ったままで、今日も当方が水をあげました。
土が乾いていたからです。植えるように又、催促しました。
露地植えが一番良いのでしょうが、場所がないので、多分
プランターに植えることになるでしょう。イチゴの種類は何で
しょうか?紅ほっぺ、章姫かな?
まだ、ポットに入ったままで、今日も当方が水をあげました。
土が乾いていたからです。植えるように又、催促しました。
露地植えが一番良いのでしょうが、場所がないので、多分
プランターに植えることになるでしょう。イチゴの種類は何で
しょうか?紅ほっぺ、章姫かな?

2009年10月13日
グアバが黄色くなった
庭の植木鉢のグアバが黄色く色づきました。しかし、多くが落ちて
しまいました。さてどうしたものか、今年も食べようがありません。
実は植木鉢に植えたのですが、ずっと同じ場所においていたため、
根が植木鉢から出て、地面に張りめぐらし、植木鉢が動かなくなって
しまいました。これも困ったものです。
しまいました。さてどうしたものか、今年も食べようがありません。
実は植木鉢に植えたのですが、ずっと同じ場所においていたため、
根が植木鉢から出て、地面に張りめぐらし、植木鉢が動かなくなって
しまいました。これも困ったものです。

2009年10月12日
庭の渋柿
今日久しぶりに家庭菜園に行きました。大根の種をまいてから
1週間ほど雨が降らなかったので、多分芽は出ていないと思い
ましたが、何とか芽が出ていて安心しました。しかし、写真を撮る
のを忘れたため、違う話題にします。
当方の庭に渋柿の木があります。当方子供のころからありました
ので多分50年以上経過しているはずです。その期に今年は沢山の
柿がなりましたが、なぜか熟してしまい多くが落ちてしまいました。
又、熟した柿がたくさんまだ木になっています。今日熟していない
ものを収穫しました。干し柿を作る為です。まだまだ、沢山ありますが
今日はこの収穫量でやめました。

1週間ほど雨が降らなかったので、多分芽は出ていないと思い
ましたが、何とか芽が出ていて安心しました。しかし、写真を撮る
のを忘れたため、違う話題にします。
当方の庭に渋柿の木があります。当方子供のころからありました
ので多分50年以上経過しているはずです。その期に今年は沢山の
柿がなりましたが、なぜか熟してしまい多くが落ちてしまいました。
又、熟した柿がたくさんまだ木になっています。今日熟していない
ものを収穫しました。干し柿を作る為です。まだまだ、沢山ありますが
今日はこの収穫量でやめました。

2009年10月02日
双葉葵
以前久能山東照宮に行った時、双葉葵があったので携帯電話で写真を撮りました。
ご存じのように久能山東照宮は徳川家康公が眠っている場所です。葵の御紋は
この双葉葵の葉っぱだと思います。京都下賀茂神社から頂いたとのことでした。
初めて見る葵の葉っぱにちょっとした感動を覚えました。
ご存じのように久能山東照宮は徳川家康公が眠っている場所です。葵の御紋は
この双葉葵の葉っぱだと思います。京都下賀茂神社から頂いたとのことでした。
初めて見る葵の葉っぱにちょっとした感動を覚えました。

2009年09月16日
植木鉢のパインアップル
植木鉢にパインアップルが植わっています。
もう3年以上経過しましたが、一向に成長しません。
この夏は大きくなると思ったのですが変わりませんでした。
その為、実もつきません。新しい芽が出れば期待を持つ
事ができるのですが、それさえ確認できない次第です。
この先どうなることでしょうか?
もう3年以上経過しましたが、一向に成長しません。
この夏は大きくなると思ったのですが変わりませんでした。
その為、実もつきません。新しい芽が出れば期待を持つ
事ができるのですが、それさえ確認できない次第です。
この先どうなることでしょうか?

2009年09月14日
赤いドラゴンフルーツ
妻がドラゴンフルーツを購入してきました。何個か購入し
友人にあげたそうです。ドラゴンフルーツは果肉が白く、
ゴマのような黒い種がたくさん入っているのが特徴です。
きってみると真っ赤なドラゴンフルーツでした。赤色だったので
驚いたと共に友人に確認すると普通の白色だったそうです。
赤いドラゴンフルーツも一般的なのでしょうか?
友人にあげたそうです。ドラゴンフルーツは果肉が白く、
ゴマのような黒い種がたくさん入っているのが特徴です。
きってみると真っ赤なドラゴンフルーツでした。赤色だったので
驚いたと共に友人に確認すると普通の白色だったそうです。
赤いドラゴンフルーツも一般的なのでしょうか?

2009年09月13日
彼岸花はエライ
庭に彼岸花があります。毎年9月のお彼岸に近づくと、必ず
真っ赤な花が咲きます。今年はちょっと早いような気がしますが
それでもいつの間にか茎が延びて花が咲きました。
それにしても季節の移り変わりをどのように察知しているので
しょうか?彼岸花ってとっても偉いと思います。
真っ赤な花が咲きます。今年はちょっと早いような気がしますが
それでもいつの間にか茎が延びて花が咲きました。
それにしても季節の移り変わりをどのように察知しているので
しょうか?彼岸花ってとっても偉いと思います。
