2007年10月24日

渋柿

庭に渋柿の木があります。
当方が子供の頃からありましたので、50年は経過している柿木と
思われます。渋柿なため、昔は「湯のき」と言って、湯につけて渋を
取っていたと思いますが幼少の頃でしたのであまり記憶にありません。
このところは、干し柿にしています。ただ、静岡はあまり寒くないため
おいしい渋柿にはなりませんが、勿論食べれます。
今年はなり年のようで、たくさんの柿がなってます。

渋柿



Posted by walt at 19:15│Comments(6)
この記事へのコメント
はじめまして。
僕は渋柿をお湯に浸して渋抜きしたの、大好きです。元々甘い柿よりも甘くなりますね。
干し柿ももちろん好きで、毎年渋柿をもらってきています。
楽しみが多くていいですね。(゜∀゜)
Posted by 石ちゃん28号 at 2007年10月24日 23:52
石ちゃん28号さん

おいしい干し柿のつくり方、知っていましたら教えてください。
そろそろ、採らなければならないのですが、土日は当分
できそうにありません。平日いつもより早く起きなければ
ならないかも知れません。
Posted by walt at 2007年10月25日 06:04
私は干し柿は作れないですが、簡単な渋の抜き方をご紹介。


ドライアイス(大きいスーパーで、無料でもらえるもの)と、大き目のビニール袋を用意。

ビニール袋に、ドライアイスと袋の半分位の量の渋柿を一緒に入れて、口をしっかりしばります。
しばらくすると、袋がパンパンになりますが、気にせずそのままにしておきます。
家は、2日位そのまま置いときました。
すると、不思議。美味しい甘い柿になってますよ。
Posted by みりー at 2007年11月07日 18:06
みりーさん

渋の抜き方ご教授頂きありがとうございます。
先日湯抜きをしたのですが、あまりおいしくできませんでした。
近所のスーパーにドライアイスがありますので、今度試して
見ます。なんせ、今年はたくさん柿がありすぎますので......
Posted by walt at 2007年11月07日 20:35
実は、先日夫がそうやって渋を抜いて甘い柿にしてくれたんです。簡単で良いなと思いました。ぜひ試してみて下さい。

本当にビニール袋がパンパン!になり驚くと思いますが、そのまま置いておけば渋が抜けるので、大丈夫ですよ。
Posted by みりー at 2007年11月09日 19:08
みりーさん

ありがとうございます。トライしてみます。
Posted by walt at 2007年11月09日 22:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渋柿
    コメント(6)