2008年10月15日

ひっつき虫「イノコヅチ」 -番外-

昨日、ひっつき虫「アメリカセンダングサ」のことを書きましたが
本日庭を良く確かめてみると、あの「イノコヅチ」も発見されました。
後は「オナモミ」があればパーフェクトですが見当たりません。
「アメリカセンダングサ」は花が終わり、種子ができつつある状態で
あれば、特に問題がないのですが、一つ一つの種が熟れてひっつくと
さあ大変です。一つ一つを取り除くにとても手間がかかってしまいます。
又、「イノコヅチ」も一つ一つが小さくて、これまた取り除くには
苦労します。ズボンのすそや靴下についてやっきりしてしまいます。
「イノコヅチ」を今朝発見しましたがそばに寄ることは止めました。

ひっつき虫「イノコヅチ」 -番外-


同じカテゴリー(番外)の記事画像
ようやくチューリップも咲きました
庭にたくさん花が咲き始めました
大根から葉っぱが出てきた
咲き始めたカンピサクラ
梅が咲きました
突如として出てきた太葱?
同じカテゴリー(番外)の記事
 ようやくチューリップも咲きました (2010-04-09 17:06)
 庭にたくさん花が咲き始めました (2010-03-30 12:01)
 大根から葉っぱが出てきた (2010-03-14 17:48)
 咲き始めたカンピサクラ (2010-03-02 14:05)
 梅が咲きました (2010-01-24 15:45)
 突如として出てきた太葱? (2010-01-21 15:18)

Posted by walt at 22:51│Comments(0)番外
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひっつき虫「イノコヅチ」 -番外-
    コメント(0)