2008年05月18日

落花生の移植

昨日トウモロコシと、ソラマメの話題を書きましたが、昨日忘れていた
里芋の植えつけと、落花生の移植をしました。
里芋は、昨年は八つ頭を植えましたが。今年は、清水で昔から植えられて
いる品種を植えました。そのため、品種がわかりません。すでに種イモから
芽が出えいる状況でした。前回耕した所に畝につくり、そこに里芋植えた
次第です。さて、どのように成長するか心配です。
落花生の種袋には発芽率が90%以上と記されていましたが、約50%ほど
だったではないでしょうか?落花生を移植しましたが成長できるかどうかは
まったく未知数です。

落花生の移植


同じカテゴリー(菜園)の記事画像
草取り後、ブルーベリーが顔を出しました
生姜とサトイモ植えました
ソラマメとジャガイモの成長
家庭菜園花盛り
サクランボがほぼ全滅
ジャガイモ植えとソラマメ
同じカテゴリー(菜園)の記事
 草取り後、ブルーベリーが顔を出しました (2010-05-17 12:02)
 生姜とサトイモ植えました (2010-05-10 18:37)
 ソラマメとジャガイモの成長 (2010-05-06 16:47)
 家庭菜園花盛り (2010-04-12 12:31)
 サクランボがほぼ全滅 (2010-04-10 17:21)
 ジャガイモ植えとソラマメ (2010-03-23 19:26)

Posted by walt at 21:08│Comments(0)菜園
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
落花生の移植
    コメント(0)