2008年11月04日
ソラマメの種を蒔きました
昨日のことですが、ソラマメの種を蒔きました。昨年は忘れてしまい
春先に蒔いて失敗し、初めてソラマメを収穫できない年にしてしまい
ました。茹でたソラマメって本当においしいですよね。
いつも思うのですが、種って容積で販売されていますよね。
ソラマメの種を購入するとき、今回のサカタの種は1デシリットルと
書かれており、他の種よりも容積が多かったため購入しました。
そのほかのものは75mlとかの表記でした。
尚、実に25粒も入っていました。今年は芽が出て苗木になったら
マルチ(穴の開いたビニールシート)を敷いて育てる予定です。
さて、発芽率は何%でしょうか?

春先に蒔いて失敗し、初めてソラマメを収穫できない年にしてしまい
ました。茹でたソラマメって本当においしいですよね。
いつも思うのですが、種って容積で販売されていますよね。
ソラマメの種を購入するとき、今回のサカタの種は1デシリットルと
書かれており、他の種よりも容積が多かったため購入しました。
そのほかのものは75mlとかの表記でした。
尚、実に25粒も入っていました。今年は芽が出て苗木になったら
マルチ(穴の開いたビニールシート)を敷いて育てる予定です。
さて、発芽率は何%でしょうか?


2008年11月03日
間引いた大根
昨日、当方が用事で家庭菜園に行けなかったため、
妻が代わりに行って、大根を間引いてきてくれました。
前回間引いたのは2週間前です。来週はお互いが行けない
ため、妻に行ってもらった次第です。前回から2週間経過しましたが
大根も成長し、直径3cmほどになっていたとのことです。
大根の間隔を30cmほどにするよう依頼しました。結果、また
多くの間引いた大根が収穫されました。妻の会社のお友達に
おすそわけしたようです。
これで間引きは完了。あとは大きくなるのを待つばかりです。
来月には収穫して、甘酢漬けを作る予定です。
妻が代わりに行って、大根を間引いてきてくれました。
前回間引いたのは2週間前です。来週はお互いが行けない
ため、妻に行ってもらった次第です。前回から2週間経過しましたが
大根も成長し、直径3cmほどになっていたとのことです。
大根の間隔を30cmほどにするよう依頼しました。結果、また
多くの間引いた大根が収穫されました。妻の会社のお友達に
おすそわけしたようです。
これで間引きは完了。あとは大きくなるのを待つばかりです。
来月には収穫して、甘酢漬けを作る予定です。

2008年11月02日
成長しているブロッコリー
今年のブロッコリーは昨年同様植木鉢で育てているのですが
しっかりと肥料をやっています。その甲斐あってか順調に
育っています。本来は露地植えにすればもっと大きく育つ
はずですが、仕方ありませんね。
でも、成長を見ていると今後の成長が楽しみです。
今回は珠にならないブロッコリー(チャイニーズブロッコリー)も
ありますので2倍の楽しみです。

しっかりと肥料をやっています。その甲斐あってか順調に
育っています。本来は露地植えにすればもっと大きく育つ
はずですが、仕方ありませんね。
でも、成長を見ていると今後の成長が楽しみです。
今回は珠にならないブロッコリー(チャイニーズブロッコリー)も
ありますので2倍の楽しみです。

2008年11月01日
又、出てきたレモンバーム
以前レモンバームが繁殖しすぎたため、一生懸命地下茎を取り除き
ましたが、レモンバームの匂いがしたため、庭をチェックしたら
又、生えていました。取り除けなかった地下茎から芽が出たのだと
思います。そのままにしたら、来年、また、ジャングルになってしまう
危惧があります。この連休中に、再チェックして完全に取り除こうと
思います。

ましたが、レモンバームの匂いがしたため、庭をチェックしたら
又、生えていました。取り除けなかった地下茎から芽が出たのだと
思います。そのままにしたら、来年、また、ジャングルになってしまう
危惧があります。この連休中に、再チェックして完全に取り除こうと
思います。
