2008年06月07日

スナックエンドウが虫食い

すでに2回収穫したスナックエンドウですが、少しチェック
しないうちに、実が大きくなりました。しかし、ほとんどの鞘に
穴が開いています。まちがいなく虫に食われた後です。
穴には虫が入っていませんでしたので、もしかしたらナメクジ
の仕業かも知れません。それにしても残念です。
実が大きくなる前に収穫した方が良いことを学習しました。

  


Posted by walt at 20:15Comments(0)庭のプランター

2008年06月06日

ナスの実

10日前にナスの花が咲いたことを伝えましたが、
小さな実が付いていました。小ナスといったところでしょうか?
小ナスの漬物をスーパーで見かけますが、まさにそのサイズです。
ナスは、苗を購入する時、2種類選びました。
どのように違ったナスになるか楽しみです。もちろん味も気に
なりますが.....

  


Posted by walt at 20:02Comments(0)庭のプランター

2008年06月05日

ミョウガよ出て来い -番外-

庭のミョウガが青々と育ってきましたがまだ、食べることのできる
ミョウガが出てきません。とある方が、「ミョウガは、枝に付くと
思っていた」と言っていましたが、ミョウガは地面から顔を
覗かせます。毎日、朝チェックしていますが、まだ顔を出しません。
このところの涼しさで成長が遅れているのかも知れません。
例年より20日も梅雨入りが早いとのこと。今後どうなるのでしょうか?
早く梅雨が明け、暑い夏が長くなるのか、単純に梅雨の期間が長く
なるのかですね。当方はどちらもNGです。


  


Posted by walt at 21:04Comments(0)番外

2008年06月04日

キュウリの成長

3本あるキュウリですが、同じ日に同じ種類の苗を買って
きましたが、成長がまばらです。
一株はどんどん伸びているのですが、その他の2株は
ゆっくりです。一番最初に咲いた雌花は大きくならず枯れて
しまいました。そのため、現時点では、一つもキュウリの
赤ちゃんがありません。残念!


  


Posted by walt at 20:39Comments(0)庭のプランター

2008年06月03日

変わったミニトマト

苗木を植えたトマトは、花の付き具合、実の付き方で
ミニトマトということが判明しました。
しかし、ミニトマトにしては実が数珠つなぎのように生って
いません。普通ミニトマトは食べきれないほどの数が取れる
のですが、そのような様子はまったく感じられません。
赤くなるのを待つしかないようです。

  


Posted by walt at 21:21Comments(0)庭のプランター

2008年06月02日

スナックエンドウの収穫

いつの間にかスナックエンドウが大きくなり、食べごろにはまだ少々早いのですが
いくつか収穫しました。そして、今晩の夕飯にサラダとして登場しました。
初めてスナックエンドウを食べたのは親父が生きていた頃ですので10年ほど前
のことだと思います。家庭菜園で収穫したものを茹でて、マヨネーズをかけて
食べました。エンドウはサヤから出して豆の実を食べるのが常識でしたので
恐る恐る食べて、そのおいしさ、甘さに感激したものでした。その頃はまだ
スーパーには並んでいなかったと思います。その後、スーパーで購入するように
なりましたが、こうして、庭で収穫したスナックエンドウを食することができ
とてもうれしく思いました。来年は(種を蒔くのは今年ですが)、もう少し沢山
育てようと思った次第です。



  


Posted by walt at 20:53Comments(0)庭のプランター

2008年06月01日

フキの煮物 -番外-

昨日庭からとったフキを妻が煮ました。
醤油の薄味です。上手に煮えたのではないかと思います。
キャラブキのように煮詰まった佃煮風ではありませんが
それなりに美味しく食べることができました。
自然の恵みに感謝です。

  


Posted by walt at 20:03Comments(0)番外